シングルバーナー2つでツーバーナー計画。
2口のツーバーナーってちょっと大き目なので積載に易しくないですよね。
そこでシングルバーナー2つで対応しようとした結果。。。
クッカースタンド良さげじゃないですかw。
って事で調べてみました。
では早速っ♬
うちのツーバーナー。
うちのツーバーナーはColemanの413H。
ケロシン化してるので気に入っているんですが、如何せんデカいんですよ(汗)。
そして今年の冬は新保製作所の薪ストーブ、チョッパープロトタイプが仲間に加わったので積載が。。。
このままでは石油ストーブのサンエムが持ち出せなくなる。。。(汗)
ってのもあり整理してなんとかせねば。。。
そこでターゲットとなったのがコールマンのツーバーナ―413H。
これをシングルバーナー2つに置き換える為に購入したのがこちら。
OPTIMUSのシングルバーナーVEGA。
このままそれぞれをシングルバーナーとして使うのでもいいんですが、ツーバーナ―っぽく大き目の五徳で使用すればコールマンのツーバーナ―の使い勝手が得られるんじゃないかと。
そんな感じで調べたのが大き目の五徳。
あるんですね、色々とw。
クッカースタンド色々w。
ダッチオーブンなどの重いものを載せる為だったり、大き目の調理器具でも安定して使える様にする為だったり用途は色々。
もちろん、各社から出てます。
1口用を2つ並べてとか考えたんですけど、
あくまでもツーバーナーっぽくって事で選んだのはこちらでした。
ユニフレームの
クッカースタンド450
ユニフレームの製品は初めてです。
ちょっと嬉しいかもw。
メーカーHPでは3口用となっているので詰めれば3口行けそうですねw。
直火の焚き火だったらこんな事も出来るんだw。
実戦投入後で焼け・汚れがついていますが。。。
実物はこんな感じです。
OPTIMUS VEGAを下に入れてみると。。。
ちょっと隙間が空きすぎなので、
足を外します。
向きを変えて装着w。
お、高さが低くなってOPTIMUS VEGAでもアリな高さになったかなw。
見た目には足がちょっと曲がっちゃいそうじゃない?!って感じですが、ステンレスの太目な足なので大丈夫でしょう。
人が座るわけじゃないからねw。
こんどはBULIN BL100 B3も入れてみます。
おー、ツーバーナーが出来上がりましたw。
良いんじゃなですか?!w。
横からです。
高さもOKですなw。
何か置いてみましょうか。
モンベルのアルパインクッカー18とこの前買った付録のバーナー&焚火用ホットプレートを置いてみました。
2口を下に入れればツーバーナーとして。
1口ずつ別々にレイアウトを自由に変える事も可能。
収納は足が折り畳めるからコンパクトですね。
Coleman 413Hはこの大きさですからね。
シングルバーナー2つとクッカースタンド450になってかなりダイエット出来たんじゃないでしょうか?!
こちらのギアも既に実戦投入済みです。
この前のわらび平森林公園キャンプ場にて。
炭熾しのスタンドとして。
フライパン載せてブルグル作ったり。
BULIN BL100 B3 だと五徳が丸棒なのでフライパンなどが滑っちゃう事もあったんですが、これなら大丈夫でした。
やかんとアルパインクッカー18。
シングルバーナーだけだとちょっと不安定になりがちですが、バーナースタンドを使えば、大きめ調理器具も安定して使えます。
以上、クッカースタンド450でした。
ユニフレームは比較的値段が手ごろで手が出しやすいうえにシッカリした製品ってイメージで悪くないですよw。
もちろんこのクッカースタンド450もシッカリした作りでした。
使っていくにつれて、ステンレスの焼きが良い感じになっていくかな?!(笑)
おはようございます!!
クッカースタンド便利ですよね♪
我が家のやつ2つ置けないかもしれないです…。むむむ。。。
ユニフレームは3つ置けるんですね!値段で決めなければよかったなぁ。
脚は逆にして使えるものなんですか??
ひなこさん
コメントありがとう御座います~!
クッカースタンド便利でしたw。
無くてもいい物でわざわざ買わなくてもねぇ?!
って前は思ってたんですけどねw。
ユニフレームのは前は一回り小さいのだったみたいです。
それが廃盤になって今の3口用になったようですよ。
脚逆さはダッチオーブン試してないですが、それクラスでも1つなら全然イケそうですよw。
確か、Wild-1とかで展示もしてたと思ったから、試しにやってみるのも。。。w
但し、メーカー耐荷重の20kgはちょっとどうかなぁ~?!。
こんにちわ
僕もこのスタンド使ってますよw
ただ、同じように2バーナーとして使おうと思ってたんですけど、ファミでの出撃がなくなりソロだとバーナー一つだけあれば十分だし…
今はただのスタンドになってます(汗)
脚を逆さにする発想はまったくな無かったです!
ナイスアイデアですね^^
ediさん
コメントありがとう御座います~!
バーナー1つでスタンドとして使用だとしても、
鍋などが2つ置けたり、ちょっと火から話したい時など便利ですよねw。
脚は、通常の方式でも使えるんですけどね。
間が空き過ぎで燃費が悪いかなぁとw。
こんにちは(・ω・)
アイデア活用法ですね!
たしかにツーバーナーって便利だと思うんですが
いかんせガタイがでかくて積載も圧迫するし
設置すると「よし、お料理だ!」的に本腰入れないといけない気がして
気軽に使えないんですよね(ヽ´ω`)
その点シングルバーナー2つなら、手軽だし取り回しし易いし
クッカースタンドで安定性向上してとってもいいですね
ステンレスにいい焼き色がついていくのがちょっと楽しみです(*´ω` *)
いたちさん
コメントありがとう御座います~!
そうなんですよ、ツーバーナーはガタイがねw
ユニのクッカースタンド450はツーバーナーとしてもゆとりがあって、
うちにはぴったりでしたw。
積載で有利なのは1つ前の型かな。
たしか、kさんが使ってるやつじゃないかなぁ。
初のユニフレームなのでそれも良かったのかも(笑)
こんばんは(^^)
初ユニだったのですね!
なかなか使い勝手良さそうですね~。
小型バーナーだと大鍋を載せるのは怖いですけど、
これがあれば何でも行けそうですねw
キャンプ道具には、有名なスノーピーク沼の他にユニフレーム沼もありますので...
第二、第三のユニ購入も近いかもしれませんよ!
みーこパパさん
コメントありがとう御座います~!
普通に使うのはもちろん、シングルでも火から避けて置けるとかもポイントですよね。
買ってよかったですw。
スノーピーク沼にユニフレーム沼。。。沼は危険ですね(汗)
第2のユニは。。。今のところ大丈夫そうです(笑)
でもダッチオーブンが。。。
こんばんは!
クッカースタンド便利そうですね。
ツーバーナーと比べるとだいぶスッキリしますねw
メーカー耐荷重は20kgなんですね~。
っても相当でかいダッチオーブンとか使わなければ20kgはいかなそうですねw
みーこパパさんの会話の流れに乗っちゃいますが、
沼って怖いですねw
ユニフレームのステンレスダッチ良いですよね!
私はユニフレームのツーバーナーが欲しいですw
yocchinさん
コメントありがとう御座います~!
クッカースタンドはかなりダイエット出来ましたw。
耐荷重の20kgは大きめのダッチオーブン2つぐらいの重さじゃないかなぁ。
そもそもまだダッチオーブン持ってないし(笑)
沼は危険ですね。。。
ホント、底がないです。
ユニのツーバーナーのレポ待ってますよ~(笑)