前回の夜景からの就寝。
そして、
早朝のだるま山はどうだったのだろうか?!
キャンプ場を後に向かった先とは?!
では早速。。。
目次
2017年11月25日(土)~26日(日)
だるま山高原キャンプ場
あ、寝坊した。
時間は7時過ぎ。
朝焼けを見る予定だったのが、目が覚めたらこの時間。。。
あー、やってしまいました(汗)。
でもその分、良く寝れたって事ですかねw。
そして今日も富士山は綺麗です。
朝から駿河湾に沼津市の眺望は贅沢ですなぁw。
朝練を何もしないのもなので少しだけ写真部w。
ダイヤモンド富士!?
ならぬ、ダイヤモンドテント?!(笑)
光条弱めですが、まー、良しとしましょうw。
望遠レンズに切り替えて。
沼津港です。
駿河湾。
アップの富士山。
35mm換算320mmってホント良く見えますねw。
後で思ったんですが、これでボケ気味に撮ればミニチュアっぽくなったのかな?!
山の影も写ってます。
とこんな感じで朝練が終わった後は。。。
朝ごはん。
フランスパンを薪ストーブで軽く焼いて。
昨日の余りのシチューに付けて食べちゃいましたw。
ソーセージも。
野菜も食べないとね。
簡単な朝ごはんです。
こちらはお隣のぴのこさんち。
ぴのこさんのサイトもロケーションバッチリです。
アスガルドいいなぁ~w。
記念撮影前ですが、子供らは何やってるんですかね(汗)
いや~、だるま山高原キャンプ場。
良いとこでしたわ(笑)
ホントギリギリに撤収完了で御座います。
修善寺虹の郷で遊ぼう♬
11:00にキャンプ場をチェックアウトしたんですけど、どこに遊びに行こうか?!ってなって。
キャンプ場の領収書があるとちょっとお安くなるって事で近所の虹の郷ってとこへ行ってきました。
結構、人が居るんですよ。
人気なのかなぁ。
ん~、割引で幾らになったんだっけ?!
忘れちゃったなぁ。。。半額ぐらいになったような。。。
これが園内の地図です。
鉄道が走っているのはみたんですが、
イ、イギリス村?!
伊豆の村?!
どんな組み合わせのテーマパークなの?!
まず初めにイギリス村。
イギリスの田舎のイメージなんですかね。
山間部の田舎で見るような家が並んでます。
裏手に回ると紅葉が凄く綺麗w。
紅葉狩りに行ってなかったからちょうど良かったw。
良く撮れましたw。
虹の郷はここイギリス村からとなり村のカナダ村まで鉄道が走っていますw。
結構、本格的でしょ。
ちょっとビックリです。
今度はトーイミュージアム。
小さいおもちゃ博物館。
ショーケースの中には年代物のおもちゃが飾られています。
。。。
怖いなぁ。。。
※写真もちょっとそれっぽくしてみましたw。
おもちゃだけかと思ったら、これは燃料タンクですかね?!
こちらも。
キャンプの時に灯油入れるのにちょうどいいな(笑)。
続きましては伊豆の村。
イギリスから徒歩で行ける伊豆の村。
世界は狭いなぁw。
こちらも紅葉が綺麗でした。
この時期でも紅葉が残ってるんですね。
紅葉の先は、伊豆の街道。
昔の街道のイメージなんでしょうか。
伊豆の名産品が並ぶにぎやかな街道。ゆっくり品定めをお楽しみ下さい。
※引用:虹の郷 HP
坂の感じが良い感じです。
地元に近い、伊香保温泉っぽいな。
おだんご屋さんだw。
ちょっと大き目のおだんご。
美味しかったっす!。
この辺りは食べ物屋さんが並んでいました。
結構園内って広いんですよ。
なので各エリアを回っているバスがあるのでそれに乗って移動しちゃいます。
向かった先は。
カナダ村。
バスでゆっくり走って5分ぐらいでしょうか。
イギリス、日本ときてカナダですw。
カナダ村の先にはインディアン砦が(笑)
ここインディアン砦は少し遊ぶ場所があるので子供も楽しいかもね。
カナダ村からは歩いて出口まで向かったんですが、
途中、記念撮影出来るポイントで記念撮影。
後ろに微かに富士山。
虹の郷では途中、お昼を食べたりのんびり過ごす事が出来ました。
子供向けには遊び場がちょっと少な目かな。
大人がのんびりするのは景色も良いし良かったですよw。
そんな感じで夕方にキャンプの師匠のmolamolaさんファミリーとも別れてお家に帰りました。
いや~、だるま山高原キャンプ場は、
眺めが良くてホントよかったな。
12月から3月中旬まではキャンプ場が閉鎖されて利用出来ないのが残念。
来年3月以降にまた来てみたいと思います。
今度は達磨山までハイキングに行ってみたいな。
景色が凄く良さげw。
※Googleストリートビューがあったので載せときました。
360度見渡せますよw。
こんにちは(^^)
ホラーっぽいサムネイルで、怖い話かと思いましたw
ダイヤモンドテント、ティピ型ならではですね~。
昨今モノポールテントが人気なのは、きっとこれができるからですねw
薪ストーブでパン炙って、いいですね~
どんどん薪ストーブの魅力を発信してくださいw
チョッパーを真剣に検討していますw
修善寺は数十年前に社員旅行で行きましたが、虹の郷は知りませんでした。
カオスな観光地なのかと思いきや、楽しそうじゃないですかw
キャンプだけじゃなく、周辺の観光情報も紹介してくれるのが
ブログのいいところですね~。
みーこパパさん
コメントありがとう御座います~!
ホラー写真はそれっぽいのが出来たからアイキャッチにしてみましたw。
ダイヤモンドテントはティピならではですねw。
でもかなり思いつきな写真ではあります。
チョッパー悩まれているんですね!?
薪ストいいすよ~、他のやつよりちょい重い気がしますが、見た目は好きです(笑)
色々と見比べれると良いんでしょうけど、チョッパーを展示してあるとこってあるんでしょうかね?!
虹の郷は思ったよりしっかりした施設でした。
ゆっくり庭をみて的な感じならお薦めですw。
こんいちは。
だるま山高原キャンプ場は景色が良い奥に行くと、サニタリー関係が恐ろしく遠いですよね。
修善寺の虹の郷はキャンプを始める前、紅葉の季節に行ったことがあります。
その時はライトアップされていて、とても綺麗でした。
でも、ここってこんなに施設が色々あったのですね(笑)
zero21keiさん
コメントありがとう御座います~!
だるま山キャンプ場は1本道なんですけどね、
炊事場は近いですけど、トイレは受付の近所ですからねぇ。
おー、虹の郷行かれた事があるんですね。
紅葉がライトアップされてたら綺麗そう。
キャンプついでに夜に行ってみるのも良いかもですねw。
ここの売りなのかな?!、施設は何でもありですw、
だけどみんな結構綺麗な施設だったりしますよw。
こんにちは(・ω・)
朝焼けは逃したものの、日が昇ったあとの駿河湾+富士山は絵になりますね
それにダイヤモンドテント! 後光がさして神々しすぎます(≧ω≦。)丿彡
だるま山高原キャンプ場、本当良い場所ですね(*´ω` *)
来年は行けるように頑張ろうっと(`・ω・´)
キャンプ場をあとにして中伊豆で観光されたんですね
そして1枚目の怖い写真、なんなんだと思ったらここにあったんですか(笑
世界各地を回る旅を体験できて楽しそうです(●´ω`●)
いたちさん
コメントありがとう御座います~!
ダイヤモンドテントは思いつきの割には面白い写真が撮れたかもですw。
だるま山高原キャンプ場はホントお薦めですよw。
うちは来年も行こうと思ってます!。
そうなんです、1枚目のアイキャッチは虹の郷だったんですw。
イギリス、カナダに行きたい時は便利ですよ(笑)
こんばんは〜
ダイヤモンドテント、面白い!!w
構図の勝利ですね〜
それにしても景色が良いキャンプ場ですね。
行ってみたいな〜、しかしトイレ遠いんですか…
我が家には不向きかもしれませんw
Egnathさん
コメントありがとう御座います~!
ダイヤモンドテントは構図的には何になるんでしょうかね?!
両脇に木があるからフレーム効果と日の丸でしょうかねw。
意外と良いでしょ?!ダイヤモンドテントw
お手軽ですしね(笑)
景色は文句なしだと思いますよw
トイレは、ん~、サイトから200mぐらいでしょうか?!
ちょっと遠めですね。
しかも夜は途中の道で街灯が無い部分があって真っ暗なところがあります。
おはようございます!
いきなりアイキャッチの画像にビックリしましたw
妙に雰囲気のある写真ですねw
ダイヤモンドテント流石です!
キレイですねぇ(^-^)
雪の富士山も素敵。。。
だるま山高原キャンプ場、写真を撮るだけで1日中楽しめそうですw
キャンプそっちのけで写真ばっか撮ってしまいそうですがw
伊豆、少し遠いですが、いつか行ってみたいですね!
yocchinさん
コメントありがとう御座います~!
アイキャッチ何気に気に入ってます(笑)
ダイヤモンドテントも思ったより良かったですw。
だるま山キャンプ場は写真好きならホント、1日楽しめそうです。
だるま山にハイキングに行って撮影も良さげですw。
お薦めですよw。
こんにちわ
トイミュージアムにある燃料缶って売り物なんですか?
赤いタンクはDelfosのガソリン缶でビンテージ系キャンパーには結構人気アイテムなんですよ!
ホワイトガソリンをコレに入れて持って行く方は多いです。
A-GARAGEさん
コメントありがとう御座います~!
残念ながらトイミュージアムの燃料缶は売り物ではありませんw。
程度も良さげでいいなぁ~と思っていたのですが何と!
有名なアイテムなんですねw。
Delfosっていうんですか、こんど探してみます。
これでキャンプ行ったらテンションも違いますよねw