前編に引き続き、第36回横浜縦断カヌーフェスティバルの様子をお伝えしております。
既に海上でスタンバイしている筆者ファミリー。
Bコースの参加者全員が固唾を呑んでスタートの号令を待っています。。。
そして、、、
では早速っ。。。w
目次
第36回横浜縦断カヌーフェスティバル
よーいドン!
スタートしました!。
先ずは正面の橋の下を潜ります。
スタート直後は混みあっているので艇同士がぶつかるんですよw。
意外とアグレッシブ(笑)
画面中央に写っている赤い艇はお友達のTAKAさんの娘さんと息子君の艇です。
頑張って行きましょうw。
AM 10:35
大分バラけてきましたね。
うちはビリの方ですw。
AM 10:36
橋を潜って行きます。
町中の橋の下を潜るなんて非日常的ですよねw。
AM 10:39
みんな行っちゃいましたね。。。(汗)
そして、大分漕ぎました。
左手には折り返してきている方もいます。
もう少しで折り返し地点かな。
AM 11:10
雨が。。。強くなってきました。。。
ん~、この状態なら1人で参加していたであろう雨量ですね。。。
ファミリー3人ともある程度の雨対策はやってありますが、それでも濡れるんですよ。。。
しかも寒いし。。。
まー、やるしかありませんが。。。
折り返し地点です~。
Bコース7kmはここ、蒔田公園脇の橋の下でUターンしてスタート地点まで戻ってゴールとなります。
半分の3.5km、長かったw。
奥の緑の橋の下でUターンします。
後、半分残ってますからねぇ。。。
AM 11:13
雨がどんどん強くなってきてますなぁ。。。
その後は真面目に漕がないと進まないので写真はちょっと休憩。
娘は真ん中で乗ってるだけなので揺られて眠くなっちゃったみたいで、寝ちゃってます。
時々起きて寒いって言いだすし、急いで戻らんと(焦)
そして、ゴールです。
写真はありませんw。
娘が寒いって言ってるので急いで岸に上陸。
娘たちは車へ避難です。
濡れた洋服のお着換えしなと風邪ひく(汗)。
カヤックも引き上げて、筆者は1人、雨の中、撤収作業を。。。(汗)
ご覧の通り袋もビショビショですなぁ。。。
あ~あ~。。。
あ、そういえば、去年やったハロウィンの仮装。
髑髏のマスクですが、家に忘れちゃいました。。。(汗)
来年は忘れんようにしないと。。。
取り敢えず、車に戻って一休み。
ちょっと温まらんとね。
お昼は大会側でお弁当が用意されています。
去年と同じ、お馴染み?!の崎陽軒のシウマイ弁当w。
お昼を食べてのんびりしたら表彰式があるので会場へ。
日本丸メモリアルパークなので日本丸が展示されています。
でっかいですよ、日本丸w。
自分はよく知らなかったのですが、歴史の古い、激動の昭和を生き抜いてきた船なんですね、日本丸は。
日本丸は昭和5(1930)年に建造された練習帆船です。
昭和59(1984)年まで約54年間活躍し、地球を45.4周する距離(延べ183万km)を航海し、11,500名もの実習生を育ててきました。
昭和60(1985)年4月より、みなとみらい21地区の石造りドックに現役当時のまま保存し、一般公開をしています。
船の生活を体験する海洋教室やすべての帆をひろげる総帆展帆などを行い、帆船のすばらしさ、楽しさを伝えています。
引用:帆船日本丸・横浜みなと博物館 帆船日本丸のデータと歴史 より
とても大きくて立派な船でした。
日本丸の奥の方、写真の奥の方にある三角の屋根の建物、タワー棟D(展望塔)の中で表彰式が行われます。
娘は何やってるんでしょうか?!(汗)
表彰式が行われるタワー棟D(展望塔)の中からスタート場所を見下ろしてます。
5、6階建てでエレベーターあるんですが使えなかったので歩いて上ってきましたw。
見晴らしが良いですねぇ~w。
カヌーフェスティバルでは上の白い橋の方へ漕いでいったんですよね。
表彰式。
ちょっといっぱいいっぱいで狭いんですけど雨だから、しょうがないです。
各クラスの表彰が続きます。
入賞された方、おめでとう~御座います~!
協賛にモンベルが入っているのでしょうかね、商品にモンベルの物が沢山出てました。
※高い寝袋も出てたんですよ、良いなぁ~(笑)
そして、今回もご一緒さて頂いたTAKAさん。
去年もご一緒させて頂いて、丹沢の時もご一緒さて頂いていて、お世話になりっぱなしで御座いますw。
今年もワンコとSUPに乗って出場、表彰されました!。
おめでとう~御座います~!!
去年もワンコと一緒に出場して表彰されてましたねw。
凄いですねぇ~!
え、我が家はって?!
ファルト・インフレータブル K-2 クラス
なんと、後ろから2位!(笑)
正式には11位/12艇中とも言いますw。
7kmを1時間19分43秒の成績でしたw。
※後から修正が入ってました。1時間14分43秒。
雨に打たれながら1時間以上もカヤックを漕いでるんだからねぇ~
みなさま、お疲れ様で御座いますw(笑)
大会風景を動画で見てみましょうw。
YouTubeに動画が上がっていたのでご紹介。
筆者達も映っていましたw。
ありがとう御座います~!。
画面の真ん中あたりで3人乗りのカヤックが筆者ファミリーです。
すんごくのんびりしているようで本人たちは結構真面目です(笑)
筆者ファミリーは写ってないですが、スタート直後の混雑具合です。
スタート直後は混雑してるから意外と激しいんですよw。
同じ動画ですがAコースの早いクラスのスタートです。
この速さは凄いですよねぇ~
大会HP
横浜縦断カヌーフェスティバルのHPが更新されていたので載せておきます。
こちらは『横浜縦断カヌーフェスティバル』のページです。
引用:ひまわりタネット 横浜縦断カヌーフェスティバル 画面キャプチャ
SUPが正式種目になったのは今回の36回大会からです。
なお、36回からSUPを正式種目としました。
実はSUPも狙ってます、来年は?!(笑)
ん?!、気になる事が?!(驚)
次回、37回は2018年10月21日(日)を予定しています。
早くも来年のスケジュールが出てましたねw
この日は仕事を入れれませんねw。
こちらは第36回横浜縦断カヌーフェスティバルの競技結果ページです。
中ほどにある『①第36回カヌーフェス種目別順位』より結果が見る事が出来ます。
2017年10月15日開催の第36回横浜縦断カヌーフェスティバル競技結果
引用:ひまわりタネット 第36回横浜縦断カヌーフェスティバル競技結果 画面キャプチャ
最後は記念に『第36回横浜縦断カヌーフェスティバル』のチラシをw。
引用: 第36回横浜縦断カヌーフェスティバル チラシキャプチャ
今年も色々な方にお会い出来て嬉しかったですw。
そして、毎度の事、お世話にもなりました、ありがとう御座いました!!!。
来年も参加したいと思ってますので、よろしくお願いしますw。
(後ろから)2位!おめでとうございます〜!
娘さん、雨の中船の上で眠れるとはなカヌーの申し子ですね(o^^o)
もう来年の予定が出てるなんて凄いなぁ〜。川の予約とかするには1年前じゃないときついのですかねー。
物凄く楽しそうなお祭り。私も参加してみたい…うずうず。
まずはカヤックを手に入れなければなりませぬ…
ハチママさん
コメントありがとう御座います~!
うちの娘は直ぐカヤックで寝ちゃうんですよね、前は真夏の四万湖で寝ちゃって(汗)
ホント、来年の予定が出てくるなんて早いですよねw。
予約はまだまだ先なのでハチママさんも間に合うかもしれないですね?!(笑)
こんにちは(・ω・)
>では早速っ。。。w
ちょっと照れが見えつつも、軽やかで軽快にスタートですね(笑
スタートからだんだん雨脚強くなっちゃったんですね(´・ω・`)
写真から寒そうな感じが伝わってきますが、ご家族皆さんよく頑張りました!
とくにお子さま、(途中寝ちゃっていたようですがw)最後まで乗り切って偉いですね(*´ω` *)
表彰式前のお子さまは、賞状を受け取る練習ですか?(*´艸`)カワイイ
結果は(後ろから)2位! ということですが
清々しく楽しく参加されたようで読んでいて楽しかったです!
余談ですが日本丸、まさにリンク先のような模型を
子どもの頃作ろうとして投げ出したいたちです(笑
かっちょいいですよね!
いたちさん
コメントありがとう御座います~!
ホント寒かったですね。。。
自分もトイレが行きたくて大惨事にならずに良かったです(笑)
結果はねw、ですけど楽しいイベントでしたw!。
娘も良く頑張りましたねw。
日本丸のような模型って自分はチャレンジした事が無いですが、
本格的なのですんごく難しそうです。
よく瓶の中にあるイメージが(笑)
こんにちは、雨の中お疲れさまでした。何が大変て雨の中片付けが大変でしたが 終わって見れば楽しかったです。途中までちびと一緒に居ようと思いましたが 寒くなって来たので本気で漕ぎました しかし沿道からの ワンちゃん頑張って の声 違う頑張ってるのは俺だとおもいながらゴールしました。 因みにair式のsup選ぶ時は15気圧以上のやつ撰んでください 丹沢湖で使用したのが15気圧のやつでしたが 今回使用したやつは18気圧のやつでした 体重のある自分にはかなり差が出ました。air 式の場合外れのメーカーは有ります 何人かの外れのsup見たこと有ります 本当に乗って くの字に折れました 出来れば物を見るか信用出来る店で買う などで良く選んで下さいね。
TAKAさん
コメントありがとう御座います~!
今年もお世話になりましたw!。
来年もお世話になりたいと思っております(笑)
お疲れ様でした!。
今年も入賞出来てよかったですね!
そして、ホント、疲れて終わってからの雨撤収はキツイですよねw。
なるほど、SUPは15気圧以上ですね、了解です!。
SUPも全然分からないですからね。。。
まだまだ先の話ですけど、もし買う事になったら一度TAKAさんに相談するかもですw。
その時はよろしくお願いしますw。
せっかくリジッド艇買ったので今年は出たかったんですけどね~
このコースは桜の時期も良いですよね。
来年のMotoGPと被らなければ絶対参加致します!
家族で参加できて羨ましいです。
すけさん
コメントありがとう御座います~!
桜の時期ですか、良さそうですねw
今年は残念でしたが、来年参加出来ると良いですねw
是非、一緒に出ましょう(笑)
こんばんは!
お疲れさまでした!&ブービー賞おめでとうございます!w
このイベント、晴れだったら最高ですね!!
雨風がすごい中、カヤックの上で寝てしまうとは流石ですねw
将来ビッグになりそうな予感がしますw
それにしても7kmって結構な距離ですよね!?
かなり寒かったご様子なので、
ご家族共々、風邪ひかないようお気を付けくださいmm
yocchinさん
コメントありがとう御座います~!
後ろから2位のブービー賞(笑)
晴れてたらまた違うんですけどねぇ~、大変でしたが楽しかったですよw。
娘はカヤックで直ぐ寝ちゃうんですよねw
揺れが眠気を誘うのかなぁ(笑)
7kmは結構な距離です。
休憩無しに1時間以上漕いでるんですから(汗)
でも風邪引かなくてよかったですw。
こんにちは(^ ^)
冷たい雨の中、お疲れ様でした。
1時間以上漕ぎっぱなしですかー。
大変そうな反面、とても楽しそうですね〜!
SUPの方が立ちっぱなしでキツそうなイメージがありますが、
実際どうなんでしょうね?
のんびり景色を楽しんだりするなら、カヌーの方が良いですかね。
みーこパパさん
コメントありがとう御座います~!
1時間以上漕ぎっぱなしは大変だけど、楽しいんですw。
複雑な心境?!(笑)
カヤックよりSUPの方が大変だし疲れるんじゃないかなぁ?!
体幹が凄い事になりそうです(汗)
座れるからのんびりはカヤックでしょうねぇ~
1時間19分!
ずっと、水上で雨に打たれていたのですか〜?
しかも小さなお子さんもご家族揃ってとは、恐れ入りました
来年はお天気に恵まれるといいですね
最後の動画、早過ぎて笑っちゃいました
SUPの人も居るんですね
みんな何を目指している人なんだろう???
しくさん
コメントありがとう御座います〜!
そうなんですよ、1時間以上雨に打たれてました(汗)
晴れ間が恋しかったです(笑)
早い方達はカヤックも特殊でしたからね〜
レーシング艇って言うんですかね?!
やっぱりカヤックのアスリートを目指しているのかなぁ〜?!