2017春の益子陶器市、前回よりも人が多い気がするなぁ~
レポも共販センターまでやってきました。
益子陶器市からキャンプへと『陶器市キャンプ』後半にとなります。
では早速っ!
目次
2017年春♪益子陶器市
共販センター向いの駐車場
前回で共販センターまで来たので続きからになります。
共販センターの道路を渡ったところがこちら。
屋台がいっぱいw
人もいっぱいw
『くみあい広場』
何時も来る『くみあい広場』
共販センターの直ぐ脇あたりです。
今回も人気の作家さんは並んでますね~
『くみあい広場』を抜けて『KENMOKUテント村』へ
『KENMOKUテント村』
こちらも益子陶器市ではお馴染みの場所です。
何時ものアイスクリーム屋さんもいますねぇ~
おしゃれな陶器が沢山。
おしゃれなお店も。
鉄で出来たワンちゃんを発見w
絡んでおります(笑)
お酒が飲めるテントも!
こちらで日本酒で一杯もいいかもw。
※筆者は運転があるので飲んでないですがw。
この奥にもお店があります。
行った先には革のお店が。
ここのお財布よかったです。
前回も来た、土間のある建物です。
名前が。。。分からんです。。。
だったんですが分かりました!
『見目陶苑土空間』って言うんですね。
手づくり靴の『ニイヨル』さんもいますね。
やっぱりかわいいなぁ~
とここまで来たところで天気が怪しくなってきたので車までもどります。
帰り道の途中でチャイを。
美味しかったですw。
キャンプ飯の買い出し!
キャンプ場で食べる、今晩の夕飯と明日の朝ごはんの買い出しに行きます。
場所はベイシア。
益子陶器市の会場から車で6,7分ぐらいの場所です。
で買い出ししたのですが。。。
天気が。。。
雷雨です。。。(涙)
土砂降りです。。。(涙)
風も凄いんですけど。。。(汗)
キャンプ場のサイトが気になるので急いで積んでキャンプ場へ。。。
キャンプ場へ到着、雨が凄い。。。
結構な雨の中、ツーバーナーに火を点け、食材を切ってもらい、ランタンに火をいれ。。。
スクエアータープなので雨が吹き込む、吹き込む。。。
半分、びしょびしょになりながら夕飯作り。。。
なのであまり、写真撮ってられなかったです。。。
雨のスクエアータープは厳しいですね~
やっぱりシェルター欲しいというか、必要ですね(汗)
子供達の夕飯はテントの中で食べてもらいました。
作業も、雨も落ち着いてきたので「パシャり」
今回初のなんでかアルミの寸胴(笑)
この日はポトフを。
WINGED WHEEL No.350も小さいながら頑張ってくれましたw。
その後、雨が止んだのですが、晴れ間は少しだけ。。。
直ぐに曇りへ。
星空写真も諦めて寝る事に。。。
ん~、残念。。。
翌朝。。。
昨日の雨でイスやらテーブルがびしょびしょ。。。
とりあえず、朝ごはんはウィンナー焼いて、パンとかだったかな(汗)
昨日の残りのポトフに米を入れて雑炊も。
寸胴かわいくないですか?!(笑)
積載は。。。ね(汗)
寸胴のレポは後程ですねw。
今朝は雨じゃなくて良かった。
天気がいいので濡れた道具が乾くといいな~?!
12:00チェックアウトなので食後、のんびり片付け。
道具もほぼほぼ乾いたのでよかったぁ~
本日も益子陶器市を楽しみま~すw
その前にセレクトショップの『starnet』へ
益子陶器市へ行く前に寄っていくお店があります。
久しぶりにセレクトショップの『starnet』へ行ってみました。
こちらが『starnet』。
店内はおしゃれですなぁ~
雑貨があったり。
洋服もあります。
もちろん、陶器も。
確か、食事もとる事ができます。
益子陶器市とはまた違った感じですね。
こちらもオススメですよw。
子供達は。。。
子供達は『starnet』より『starnet』の駐車場脇の小さな山が楽しかったようです(笑)
どんどん、行っちゃいますねw。
ちょっとした探検?!(笑)
子供は陶器市だけでは飽きちゃうよねw。
頂上が『starnet』の駐車場となっています。
では益子陶器市の続きです。
今日は昨日と違って駅とは反対側から共販センターを目指します。
ここに臨時の駐車場があったのでここから。
途中のアンティークショップ。
見れなかったですが、着物とか雑貨とか良さげでした。
古窯いわした
こちらもテントがいっぱいw。
裏側へまわる事も出来ます。
色んな作家さんがいますねぇ~
奥の建物から。。。
登り窯を見に行けます。
作成途中の陶器が展示?!
してあります。
雰囲気のいいところでしたw。
通りにもどって共販センターへ
お店が色々~
いったい何人の作家さんが出店してるのかなぁ~?!
裏から共販センターを目指します。
通りの途中から共販センターの裏へつながる脇道に入りました。
もちろん、ここにも作家さんのテントがいっぱい。
ほんと、脇道です。
民家の間を抜けて。。。
ここ、ちゃんとした順路ですので(笑)
共販センターの裏に出ました。
本日のゴールの共販センター
駐車場もいっぱい、いっぱい。
混んどりますなぁ~
2017春の益子陶器市散策はここで終了~
駐車場まで戻って帰路に着きました。
いやぁ~、やっぱ広い(汗)
全部見切れ~ん(笑)
でも、やっぱり楽しいですね!
今回はあくまでも『益子陶器市』メインなので
キャンプ記事がほんのちょっとなのはしょうがないですが、雷雨だったのは残念でしたねぇ~。
やっぱり、シェルター準備しないとなぁ~
次回の2017秋の益子陶器市も行きたいで~す(笑)