今年もやってきました第3回ナチュログ写真部合宿!
今回の舞台も富士山の見えるキャンプ場、富士山YMCAにて開催。
去年に引き続き開催前からの波乱w?!
第3回のナチュログ写真部合宿どうなっちゃうの?!
では早速っw
目次
第3回ナチュログ写真部合宿の記事
今年も行ってきました、ナチュログ写真部合宿!
去年に引き続き今年も参加する事が出来た、ナチュログ写真部合宿。
今回は3回目の開催となります。
1回目は都合上行けなくて、2回目からの参加だったんですが、やっぱり今年も1年で一番行きたいキャンプでした。
去年の2回目の様子はこちらです。
日本3大合宿?!富士山YMCAで行われた第2回ナチュログ写真部合同合宿~集結編~
待ちに待ったナチュログ写真部合宿ですが、今年もw?!色々と波乱がありました。
先ずは予定があって行けなかったひなこさん(Pole Pole Camp)
自宅の薪ストーブの慣らし焚きだったみたいw、羨ましいですなぁ~w
続いて、幹事kさんがぎっくり腰で不参加。
開催の2日前ぐらいでしたっけ?ぎっくり腰になっちゃったそうで。。。
一時期はタクシーで参加か?!と思われましたが無念の自宅謹慎となりました。
そして、なんとぴのこさんも!
当日、駿河のサービスエリアまで行くも、水曜日頃から風邪だったという娘ちゃんの体調不良悪化で到達断念。。。
こればっかりはしょうがないですね。
第3回ナチュログ写真部合宿参加者は総勢9組
中心メンバーを含め参加出来ない部員が居つつも、以下のメンバーとなりました。
へりさん
ファミリーキャンプのちソロキャンプ
しくさん
少人数ファミリーキャンプ入門
ハチママさん
星空の教室
ediさん
CAMP Diary -Journey and nature and camp-
Egnathさん
Egnath's blog
ayatyさん
インドアママのキャンプブログ
いたちさん
いたちキャンプ
naopionさん
ふたりとluluのキャンプブログ
筆者 taku-c
のんびりアウトドア
今回初めての参加のnaopionさんですが、1回目から参加予定のメンバーであったものの都合が合わずやっと3回目での初参加となりましたw。
泣く泣く不参加組。
ぴのこさん
NoCamp?NoLife!
zero21keiさん
プジョーでキャンプ
ひなこさん
Pole Pole Camp
ナチュログ写真部と筆者taku-cについて
ナチュログ写真部ってなに?!、ナチュログじゃないのにtaku-cはなぜ参加?!
これについて疑問のある方は去年の記事のこちらを参照くださいw
富士山麓で絶景と星空を求めたブロガーの物語。
それでは本編行きましょう~w
2019年11月23(土)~24(日)、向かうは富士山YMCA
第3回ナチュログ写真部合宿の当日です。
向かうは静岡県富士宮市にある富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ。
第1回ナチュログ写真部合宿の時から行っているキャンプ場です。
※筆者は第2回からですが。
このキャンプ場は予約はしますが、場所指定は出来ないフリーサイトなのでいい場所は早やいもん順です。
なので先発隊数組がオープンの9時を目指します。
うちもみんなの中ではキャンプ場に近い方なので9時を目指して一路YMCAへ。
東名周りで向かって、高速を降りてコンビニで1枚。
現時点で8:30。
この日の天気予報は雨予報だったにも拘らず、ご覧の富士山!
ちょー、晴れとるやないかいw!
雲1つ無い富士山ですよ。
コンビニでお昼の買い出しを終えて、到着しました、富士山YMCA!
1年ぶりの再訪ですw
しくさんが記事で書いてましたが、台風で看板無くなっちゃった。。。みたい。
自分にもあった合宿前の出来事。
あ、そうそう。
自分にも合宿前に出来事がありました。
それはいつも使っているカメラ、CANON M6が壊れた。。。(汗)
ナチュログ写真部合宿の1週間前ぐらいかなぁ?!
AFが聞かなくなって、シャッターを押してもうんともすんとも言わない。。。
もちろんMFも効かず。。。
M6はCANONの修理に出す事に。
で、急遽、一部ボタンが壊れているが液晶から設定が変えられるM3で挑む事に。
でもボタンの壊れているM3使いづらくって(汗)
SONY α6600、α7Ⅲも悩んだんですが、
いっちゃいました!、SIGMA sd Quattro!
今回のナチュログ写真部合宿はFoveonセンサーに賭けるw!
しかもレンズは50-100mm(35mm換算75-150mm)の中望遠で挑むという暴挙(笑)
それと、SIGMA sd Quattro はちょっと変わっていてISOがめちゃくちゃ弱いみたい。
なので使えるのは明るい昼間のみ(爆)
今回の写真は夜の写真、星空の写真意外は、SIGMA sd Quattro × 中望遠(35mm換算75-150mm)ですw
初めてのカメラなので慣れてないので撮りづらかった(汗)
SIGMA sd Quattro については改めて記事としてアップしますw
※後日来たCANON M6の修理内容こんな感じでした。
場所取りと設営開始っw
富士山YMCA到着直後の場所取り中。
いや~、ホント雨じゃなくて良かったw
元々、去年同様にヘリポート周辺確保の予定だったんですがこの日は風が強くてってのもあって丘の上ではなく、下の比較的風が弱そうな場所での設営となりました。
富士山YMCAの管理棟から南側に陣取ります。
ここ、駿河湾が見渡せる絶好スポットですね~w
この景色はテンションあがりますね~!
こちらは、うちより先に到着されていたnaopionさん。
初めましてですが、前からコメントのやり取りはさせて頂いていたので初めまして感はありませんw
まぁ、よくあるあの感じです。
あとはハチママさんちが到着されてました。
その後はEgnathさんちも加わり自分ちと宴会場の設営が完了。
いや~、風が強くて設営が大変(汗)
みなさんに手伝ってもらっての設営でした。
なので設営中の写真がないっす。。。
オクタゴン、デカくて風を受けやすいから設営時は気を付けないとまたポール折りそうな感じでしたよ。
※オクタゴンについてはこちらをどうぞw 遂に新幕!ノースイーグル(NorthEagle) オクタゴン BIG スクリーン 480 ♫
オクタゴンが張れたので、ちょっとブラブラw
naopionさんちを1枚。
小川のツインピルツですが廃盤の型だそうです。
このツインピルツにかみさんが食いついてましたね~w、可愛いを連呼でしたよ。
naopionさんの寝室はNEMOのギャラクシーというテントでした。
みなさんのブログでも書かれている通り、お洒落なギアが沢山。
みんなで質問攻めでしたねw
こちらは自作ジャグカバー付きのジャグです。
宴会場も無事設営が完了しております。
Egnathさんちのカヤードにハチママさんちのカマボコ
これが意外に良く接続出来てますw
ediさんも到着です。
ハチママさんちの旧小川キャンパルのフォルセッティワイド。
鉄骨です。
うちのオクタゴンと同じで高さもあるので設営をみんなで手伝います。
風が全然止まないんでね。。。
初めて見ましたが意外と大きくてファミには良さそうな幕でしたっ!
オールド感漂う色合いも良いしw
Egnathさんちも設営しますよ。
まだ立ち上げてないですがテントはバルホール!
正規品 ヘルスポート バルホール アウターテント Helsport Valhall Outertent [8-10人用]
しくさんも到着して設営です。
しくさんは手際がいいですなぁ~w、早いw
こちらはへりさん
しくさんも、へりさんも、ベテランソロキャンパーは設営が早いw
ayatyさんちも到着です。
久しぶりの再会って感じでもないんですよね、青木湖で会ってるからw
しくさんとayatyさんちの旦那さん。
絵になってますねw
いたちさんも到着してますよー。
・North Eagle(ノースイーグル) ビッグフロントワンポール420
設営完了、のんびりした時間を過ごします。
やっと設営完了かなw?
お昼もお弁当をサクっと食べてのんびり過ごします。
14:30ぐらいですかね、富士山も見えてますし、晴れてるしw、気持ちがいいっす。
ん?!、あれはediさん?!
ayatyさんちのビラデルマー。
風があってこれも張るのがみんな総出な感じでしたね~。
ついついお隣のnaopionさんちを撮っちゃいますねw
このツインピルツは背が低くて腰が痛くなるっていってましたが、サイズ感がいいw
ニッセンのストーブも暖かそうですねw
さっきediさんが居たあたりまで丘を登ってみました。
おー、駿河湾が良く見えるー!
その先は伊豆ですよね。
写真では伝えられないですが、この景色は感動です。
今回初のSIGMA sd Quattroなので試しにこんな写真も撮ってみました。
結構クリアに撮れてます?!
レンズはSIGMAの50-100mm F1.8 Art
このYMCAの旧牛小屋?!ってフォトジェニックですよねw
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art A016 | Sigma SAマウント | APS-C/Super35
夕焼けも少しだけ撮りました。
どーんと富士山。
撮ってますね~w
宴会でーす。
あっという間に暗くなっちゃいましたね。
昼間はSIGMA sd Quattroだったんですが、夜は極端に弱いので、ここからの写真はCANON M3で撮ってますw
17:30。
宴会の開始ですw
みんなでかんぱーい!!!
さてさて、いつもの如く、全ての料理の写真を収める事が出来ず。。。
まぁ、雰囲気だけでもって事でw
こちらはnaopionさんちの牛すじの煮込み。
めちゃ美味かったなぁw
過去参加しようとして参加出来なかった時の幻の一品w
いたちさんのチーズケーキとクッキーも健在w
クラッカーとかもnaopionさんち。
あ、米はうちねw
うちのおかずはシチューでした!
事前に切っといて煮るだけ。
切るのとか準備はかみさんがやってくれたのでかみさん作ですね。
あ、煮るのもやってくれてましたね、すいませんね(汗)
夕飯を食べながらの談笑。
去年もいれてもらったしくさんのコーヒー
しくさんが1杯1杯丁寧に落としてくれるコーヒーは格別です。
ご馳走さまでしたw。
そして、場所を入れ替え宴会は続いたのでした。
子供たちはプロジェクターで映画鑑賞w
この日の天気は雨だったのでお籠り決定のキャンプかなぁと思って、急遽会社で使ってない小さいプロジェクターを持ち込むことに。
宴会が始まり、初めは外で遊んでいたりした子供たちも流石にずっと外では寒いよね。
宴会場の幕内に移動してきたのでプロジェクターのセッティングをしました。
このプロジェクターは2年前に買ったものなので最新ではないですが、小さくて持ち運びはいいですね。
これにノートPC、DVDドライブ、スピーカーを一緒に持ち込んでのアウトドアシアター(簡易シアター)の完成ですw。

廃盤のUE Mobile Boombox WS500YE
初めは良かったんですけどね、プロジェクターのバッテリーが持たない事に気づいてモバイルバッテリーを車に取りに行く事に。
帰ってきたらやっぱりバッテリー切れて小さいノートPCのディスプレイを10人ぐらいの子供たちが見入っている状態w
急いでプロジェクターにモバイルバッテリーを接続してカマボコの側面へ写して再び大画面で見る事が出来ました(汗)
映画鑑賞とかならモバイルプロジェクターとかで全然ありですねー!
意外と好評で良かったですw
もしやるならモバイルバッテリーはお忘れなく。。。(苦笑)
上映した映画は「千と千尋の神隠し」でしたw。
※ジブリ好きですw
ナチュログ写真部合宿の星空撮影
ナチュログ写真部合宿と言えばこれでしょw
これなくしてナチュログ写真部合宿とは言えませんw
決められた時間にとか、みんな一斉にとかではなく、各々が好きなタイミングで宴会場を後に撮影に向います。
自分は日が落ちての早い時間は止めといて子供たちが寝るまで我慢。
あいつらライト持って走り回るからね(笑)
※それはそれで面白いんですけどねw
で、子供たちが寝たころを見計らって動き出します。
風が強いのが功を奏して富士山に掛かる雲はほぼなし!
部活始めますかw
つづく。。。
ナチュログ写真部の部員の記事
NoCamp?NoLife! / ぴのこ
行く行く詐欺!結局2年連続ナチュログ写真部合宿に行けなかった話
ファミリーキャンプのちソロキャンプ / へり
第3回 YMCA ナチュログ写真部ブラック部活動 プロローグ
第3回 YMCA ナチュログ写真部ブラック部活動その1
第3回 YMCA ナチュログ写真部ブラック部活動その2
プジョーでキャンプ / zero21kei
魔女の一撃。。。
キャンプ行けないレポート。第3回ナチュログ写真部合宿
少人数ファミリーキャンプ入門 / しく
本日帰還★第3回ナチュログ写真部合宿(プロローグ)
富士山YMCA 〜 My memories of 第3回ナチュログ写真部合宿
パラレルワールド of ナチュログ写真部合宿
Egnath's blog / Egnath
第3回ナチュログ写真部合宿 こっそりレポ その① 〜富士山YMCA
第3回ナチュログ写真部合宿 こっそりレポ その② 〜富士山YMCA
CAMP Diary -Journey and nature and camp- / edi
写真部合宿プロローグ
ゆるキャン聖地 YMCAエコグローバルビレッジでミラクル連発キャンプ
星空の教室 / ハチママ
強風の中の設営!第三回☆ナチュログ写真部合宿キャンプ①
奇跡の星空!第3回ナチュログ写真部合宿②
インドアママのキャンプブログ / ayaty
ミラクルなお天気の中、ナチュログ写真部合宿に参加 ① 〜富士山YMCA〜
ミラクルなお天気のキャンプは星空もすごかった!写真部合宿に参加 ② 〜富士山YMCA〜
ふたりとluluのキャンプブログ / naopion
第3回ナチュログ写真部合宿キャンプレポ@富士山YMCA
Pole Pole Camp / ひなこ
今年のワカサギは快適重視!
いたちキャンプ / いたち
これからw
のんびりアウトドア / taku-c
富士山YMCAで行われた第3回ナチュログ写真部合宿 ~前編~
富士山YMCAで行われた第3回ナチュログ写真部合宿 ~後編~