コロナで嘆いてもキャンプには行けません。。。Stay home.
それなら、少しでも自宅でキャンプ気分を!
って事で、自宅に人口芝のロールを敷いてみましたっ!
では早速っw
自宅でキャンプ気分を味わう?!
コロナで外出出来ず、キャンプにも行けない日々が続いていますが、やっぱりキャンプに行きたくなっちゃいますよね。
そんな日々を送っていると、少しでもキャンプ気分になれないかと色々と妄想しちゃいます。。。
うちは戸建てですが、庭がほとんどないんです。
なので、庭でテントを立てるとかも出来ないんですよね(涙)
で、目を付けたのがベランダw
そう、ベランピングですw
ただ、うちのベランダはなぁ~んにもやっていないんで、キャンプの雰囲気はゼロです(笑)
そんなベランダでも、少しでもキャンプの雰囲気が出せるように人工芝を敷いてみたいと思いますっ!
人工芝って色々とあるんですね
さて、人口芝を物色し始める筆者。
一昔前の人口芝のイメージでいくと、プールの出入り口とかにあった緑色のやつですかね。
こんなの。
これはこれで、メンテ性に優れていると思うんですよね。
作りが簡単で、洗うのが楽。
しかも1枚当たりのコストがめちゃ安い。
ダメになったら部分的に交換も出来ますからね。
もうちょい見てみましょうってことで見つけたのがこんなの。
へぇ~、今の人工芝ってこんなリアルなんですねぇ~!
全く知らなかったです。
こちらはカットサンプル ですが、色味から茂りぐあい、厚みと6種類もあるんですね。
そこで、今回の趣旨を思い出してみましょう。
少しでもキャンプの雰囲気が出せるように。
ん~、リアルな人口芝が欲しいな(笑)
かみさん、娘に相談して色味・茂り具合と厚みを決めます。
35mmのタイプがいいかなぁと思ったんですが、20mmのショートタイプに。
20mmの方が掃除が楽そう ※想像ですw
春色のちょい枯れ芝がいいと言っていた娘ですが、瑞々しい色鮮やかな夏色の芝を薦めて、夏色の芝に。
春色でもいいかなぁと思ったんですが、写真を見ると結構春な感じで枯れてるんですよね(苦笑)
もちろん、好みの問題なので春色がダメな訳ではないですが、うちは夏色のこんな感じの人口芝に決めましたw。
在庫があるところが少なくて迷いましたね~
もし購入される場合はいつ届くか確認した方がいいかもです。
2週間、3週間後の納品とかありましたから。
到着しました!、人口芝ロール。
結局、楽天で在庫ありの商品を見つけて、注文から3日後ぐらいに自宅へ到着。
ベランダのサイズが大体、1.7m×3.4mぐらいだったので、ベランダのサイズより大き目を選んで2m×5mにしてみました。
2枚、3枚と敷くのではなく、1枚で敷けるサイズが欲しかったので。
2mなので流石に長いですねw
ベランダに運び込みますっ!
そして、
広げるっ!
前の日の夜に届いたので、朝一から作業です。
なので娘と一緒に寝間着で作業(笑)
広げて、折り返して長手方向を先ずカットします。
広げたばっかりの時はゴムの匂い?!が結構しますね。
裏に赤のマジックでちょんちょんと印をつけて、
※どこに印つけたか分かりずらっw
カッターでカット!
非常に切りやすいです、これw。
長手方向が切れた後は短手方向のカット。
こちらも折り返してカット部分に印を付けてカットします。
以上で、匠によるw?!人口芝のカットも終了しました、それでは、ベランダ大改造w?!の全貌をご覧いただきましょう~。
まぁ!、なんということでしょうw!!
あの、何の変哲もないただのベランダがご覧の通り♫
若々しい緑に覆われた芝生へと大変身っ?!
グレーで暗い雰囲気だったベランダが明るく生き生きとしたキャンプサイトw?!として生まれ変わりました?!(笑)
そして、実は。。。
気付いてましたw?!
前回の記事「イワタニの焼肉プレートを分離型シングルバーナーに乗せて焼肉っ!」で焼肉プレートを撮影したのはこの人口芝の上だったのですw。
結構リアルでしょw
※注意:この状態でシングルバーナーに火はつけません。
ちなみに、うちはこの人口芝は使う時に都度敷くカーペットスタイルで使う予定です。
なので、人口芝のロールの下には特に何も敷いてないですが、常時敷きっぱなし場合は水はけが悪い場合があるみたいなので、人口芝のロールの下に水はけ床マットなどを敷くといいみたいですよ。
ガーデンガーデン 1m幅にぴったり敷ける 人工芝用水はけ床マット 50cm×50cm 20枚セット (1×5m/5平米分)ジョ...
人工芝って意外に良いw
自宅でもキャンプ気分を。
まだ続きますっw
※ホントはこういうベランピングがいいんですけどねw