4回目の訪問となったFF中津川ですが、今回はクランク、ミノーを中心にたのしんでみようと思います。
では早速っ
目次
今回もFF中津川ですが、クランク、ミノーを中心に釣りしてきました
毎度のホーム、FF中津川ですw
いつもスプーン中心だったので、今回はクランク、ミノーを中心にルアーの動きを覚えながら釣りしたいと思います。
クランクはなんとなくゆっくりのただ巻きしかしてなかったからねぇ。
巻きの速さも変えてはいたものの、色々と試してみてどんな動きをするのか見てみたいし。
ミノーは新しく追加したから、これも動きの確認とやりたかった釣り方が出来るのか?、などなど試してみます。
なので、今回は釣果というより、ルアーの動きを確認しながらのんびりな釣りって感じですかねw
では始めましょう~。
あー、カメラ忘れた。。。なので携帯の写真です。。。
先ず1匹目はスプーンで今までの釣りのおさらい ハイバースト 1.6g
おさらいとしてスプーンからいきましたw
なるべく、釣った事がないカラーで釣れそうなの選んでみたのがこれでした。
11時ちょい前ぐらいから初めてそんなに経たずにヒットw
白でラメが入ってるスプーンです。ハイバースト 1.6g GLT4 ゴッドプレス
ハイバーストはだいぶ使い慣れましたねw
クランクのザンム DR アメリカンシャッド
ハイバースト 1.6gで釣れたのでクランクに変えました。
前回も好評だったザンム DRのアメリカンシャッド。
このカラー、FF中津川では良く釣れるね~w
この時は表層から中層ぐらいが良かったかな。
潜らせ過ぎないようにロッドを縦気味がいいですね。
新しく追加した、ザンム DR のクリア
ザンム DR アメリカンシャッドで2匹釣れたので、今度は色を変えてクリア。
前回ザンム DRが良く釣れたので追加したんですが、クリアも問題なく釣れますねw
上州屋とかお店では見ないですが、比較的ネットでは売ってます。
買って良かったw
ミノーでマジックジャークやってみようかな ダブルクラッチ 60 F1 ウッチーシークレット
初のミノーです。
マジックジャークをやってみたくて、ダイワのダブルクラッチ 60 F1をゲットしておいたんですが、釣れたのはそのうちの ウッチーシークレット。
無事にマスも食ってくれましたね、良かったw
マジックジャークは初めてだったんですが、意外とデジ巻き出来ましたw
ただなんていうか単調というかまだまだミノーの動きが硬いんですよね。。。
取り敢えず釣れたけど練習が必要やなぁ。
ダブルクラッチ 60 F1は巻くと潜るけど、基本浮くのでクランクのDRっぽかったです。
初めて日が浅い自分とかでも扱いやすいかもね。
ダイワ(DAIWA) エリア トラウト プレッソ ダブルクラッチ 60F1 tuned by HMKL ウッチーシークレット ルアー
クランクのパニクラDR タッキーグローヤマメ
前回は最後に1匹釣った、パニクラDR タッキーグローヤマメ。
振りが結構あって、且つスローに引けるのでもっと釣れそうなんだよなぁって事で色々試してみました。
自分はキャスト後、ロッド60度から80度?!ぐらいに縦目にしてゆっくり引いてるんですが、どの角度だと、どのレンジが引きやすいとか適当だったんですよね。
なので、今回の釣りでなんとなくでもイメージが掴めたかなw
この日は表層気味の中層で良い反応が続きましたね。
この日のパニクラDRでよくやったのが、80度から90度ぐらい?までロッドを立てて巻く。
巻きスピードはホントにゆっくりです。
そうすると、表層50cmぐらいから70cmぐらいを引いてこれる感じですかね。
ロッド下げちゃうともっと潜っちゃうので、初めから立ててがよかったです。
パニクラDRのタッキーグローヤマメ、超お気に入りのルアーだったんですが、ラインブレイク(ライン切れ)でロストしちゃいました(涙)
PEラインの途中で切れてたのでラインが傷んでたんですね。。。
次回はラインのチェックもしないとな。
帰りに釣具屋によって補充しましたけどねw
パニクラDRの豚桃
ラインブレイクしたので、リーダーの結び直しとかちょっと時間が空いちゃいましたが続けます。
パニクラDRは2つ持っているんですが、豚桃は釣れそうなのに釣った事がなかったので、カラーチェンジしてチャレンジしてみました。
1匹ですが釣れて良かったw
パニクラDRなので動かし方はだいぶ慣れてきましたね。
問題はカラーローテーションをどうするか?かぁ。。。
今のところ、パニクラDRはタッキーグローヤマメと豚桃の2つしか持ってないんですが、シチュエーションに対してどの色が良いっていうのが全く分からず。。。
何色買うのが良いのかな。。。タッキーグローヤマメも豚桃も何となく選んだ色だからな。。。
2021年01月27日のFF中津川の釣果は9匹、何気に悪くない釣果でしたw
釣果を気にしないで釣ってましたが、終わってみれば以外に良い釣果w?!
釣っていた場所は今までの最下流ではなく、最上流の流れ込み部分で釣ってました。
いつもの所以外でも釣れてちょっと安心w、自分としは上出来でしょ。
釣れたマスは、小さ目はリリースしてたので、今日は6匹を持ち帰りました。
大きくても25cm前後って感じですかねぇ~、30cmオーバーはまだまだ先ですなw
2021年01月27日の釣果一覧
場所:フィッシングフィールド中津川(FF中津川)
天気:晴れ(海老名 気温 最高9.2 最低-2.1)
水質:少し濁り
時刻 | 釣れたルアー | |
1 | 2021年01月27日 11時16分 | ハイバースト 1.6g GLT4 ゴッドプレス |
2 | 2021年01月27日 11時25分 | ザンム DR アメリカンシャッド |
3 | 2021年01月27日 11時27分 | ザンム DR アメリカンシャッド |
4 | 2021年01月27日 11時32分 | ザンム DR クリア |
5 | 2021年01月27日 12時00分 | ダブルクラッチ 60 F1 ウッチーシークレット |
6 | 2021年01月27日 12時48分 | パニクラDR タッキーグローヤマメ |
7 | 2021年01月27日 12時55分 | パニクラDR タッキーグローヤマメ |
8 | 2021年01月27日 12時58分 | パニクラDR タッキーグローヤマメ |
9 | 2021年01月27日 14時06分 | パニクラDR 豚桃 |
管釣りの釣果一覧
日時 | 場所 | 天気 | 水質 | 釣果 | |
1 | 2020年 12月16日 | FF中津川 ※初めての管釣り | 晴れ 10.7℃ -2.2℃ | クリア | 8匹 |
2 | 2021年 01月13日 | FF中津川 | 晴れ 11.9℃ -2.7℃ | 少し濁り | 1匹 |
3 | 2021年 01月20日 | FF中津川 | 晴れ 9.2℃ -2.1℃ | 少し濁り | 13匹 |
4 | 2021年 01月27日 | FF中津川 | 曇り 14.8℃ 6.6℃ | 少し濁り | 9匹 |
5 | 2021年 02月03日 | ベリーパーク in FISH ON! 王禅寺 | 晴れ 10.4℃ 3.2℃ | 濁り | 4匹 |
6 | 2021年 02月10日 | ベリーパーク in FISH ON! 王禅寺 | 晴れ 12.1℃ 2.4℃ | 濁り | 2匹 |
7 | 2021年 02月17日 | ベリーパーク in FISH ON! 王禅寺 | 晴れ 13.1℃ 2.5℃ | 濁り | 5匹 |
8 | 2021年 02月24日 | うらたんざわ渓流釣り場 ※自己新記録 52cm! | 晴れ 11.6℃ 3.3℃ | 超クリア | 19匹 |
9 | 2021年 03月03日 | FF中津川 | 晴れ 11.7℃ 3.5℃ | 濁り | 9匹 |
10 | 2021年 03月10日 | FF中津川 | 晴れ 20.8℃ 6.4℃ | 少し濁り | 8匹 |
11 | 2021年 03月17日 | FF中津川 | 晴れ 19.3℃ 6.3℃ | 少し濁り | 9匹 |
12 | 2021年 03月24日 | FF中津川 | 晴れ 19.2℃ 3.8℃ | 少し濁り | 25匹 |
13 | 2021年 04月07日 | 発光路の森FA | 晴れ 11.0℃ -1.5℃ | クリア | 2匹 |
14 | 2021年 04月14日 | Breeze | 雨 19.6℃ 8.6℃ | ちょい濁り | 2匹 |
15 | 2021年 04月21日 | 浅川国際マス釣場 | 晴れ 25.3℃ 8.3℃ | クリア | 6匹 |
16 | 2021年 04月28日 | リヴァスポット早戸 | 晴れ 23.7℃ 10.2℃ | 超クリア | 19匹 |
17 | 2021年 05月04日 | FF中津川 ※父子釣行 | 晴れ 23.2℃ 7.9℃ | クリア | 3匹 |
18 | 2021年 08月19日 | FF中津川 ※父子釣行 | 晴れ 31.9℃ 23.8℃ | 凄く濁り | 4匹 |
19 | 2021年 10月13日 | FF中津川 | 雨 18.4℃ 16.6℃ | 少し濁り | 15匹 |
20 | 2021年 12月01日 | さいたま水上公園 | 曇り 19.6℃ 6.8℃ | 濁り | 4匹 |
日時 | 場所 | 天気 | 水質 | 釣果 | |
1 | 2021年 05月04日 | FF中津川 ※小学3年生 | 晴れ 23.2℃ 7.9℃ | クリア | 3匹 |
2 | 2021年 08月19日 | FF中津川 ※小学3年生 | 晴れ 31.9℃ 23.8℃ | 凄く濁り | 4匹 |
2021年01月27日のFF中津川のタックル
前回との変更はありませんね。
ロッドはメジャークラフトのトラウティーノ TTS-B4102UL。
リールは、アブガルシアのベイトフィネスのリール ロキサーニBF8
ラインがPE0.3のアーマード F+ Pro トラウト 0.3号で、リーダーがナイロン GT-R Pink Selection 1号 4lb。
DUEL(デュエル) PEライン 0.3号 アーマード F+ Pro トラウト 150M 0.3号 オレンジ トラウト・管釣 H4114
2021年01月27日のFF中津川の釣りを考えてみる。
今回はクランクとミノーが中心の釣りでした。
先ずは。。。ザッガー 65 ss のスローシンキングのミノーからですかね。
ザッガー 65 ss で買ったのは3つ、マイラーフード、ナチュラルホワイト、ウェーブブラック。
今回の釣りではどれも釣る事は出来ず。。。
使い方としてはトゥイッチとかジャークを入れるみたいなんですが、全然出来なかった。。。
トゥイッチとかすると、上手い人だとミノーが左右にぴょんって動くんですが、全くそうならずに前に動いちゃうんですよね。
ただ引いてるだけみたいな。
後で知ったんですがラインのたるみが大切みたいなんですが、全然たるませてなかった。。。
ジャークも、これまたぎこちないんですよね。
しゃくるのは出来ても巻くときにロッドが動いてるからギクシャクしちゃうんです(苦笑)
なのでロッドも綺麗に振れないし、凄くストレス。。。
ただ巻き以外もやろうとすると難しいですね~
続いてはダブルクラッチ 60 F1 のフローティングミノーです。
トッピングフードレッドグローとウッチーシークレットとMTフラッシャーを買ってみたんですが、釣れたのはウッチーシークレット。
ダイワ(DAIWA) エリア トラウト プレッソ ダブルクラッチ 60F1 tuned by HMKL トッピングフードレッドグロ...
ダイワ(DAIWA) エリア トラウト プレッソ ダブルクラッチ 60F1 tuned by HMKL ウッチーシークレット ルアー
ダイワ(DAIWA) エリア トラウト プレッソ ダブルクラッチ 60F1 tuned by HMKL MTフラッシャー ルアー
マジックジャークのデジ巻きも、これまたぎこちないだよな。。。
手の動きも硬いし、それがそのままルアーに伝わっちゃってる感じ?!
それと、45のダブルクラッチ F1もあるみたいなので、追加したいな(笑)
ダイワ(DAIWA) エリア トラウト プレッソ ダブルクラッチ 45F1 tuned by HMKL ウッチーシークレット ルアー
自宅でトゥイッチとジャークの練習でもしようかなぁ~w