アウトドア・キャンプのナイフは『OPINEL(オピネル)』でしょう?!
って訳ではありませんがやっぱり気になる『OPINEL(オピネル)』
ミーハーなんでしょうか?!(笑)
でもみんなが良いって言っているのには、それなりに訳もあるのではないでしょうか?!
って事で(笑)
『OPINEL(オピネル)』いってみましょう~!
目次
みなさんご存知『OPINEL』(笑)
自分がここで説明するよりみなさんの方が知ってますよねぇ~(笑)
そして、持ってる率高いアイテムですよね、たぶんw。
自分もチェックしましたよぉ~w
カーボンスチール製とステンレス製とね。
カーボンスチールは黒錆加工してと。
いいなぁ~(笑)
色々と調べていくうちに普通の形以外にも違う形があるみたい?!
日本に入ってきているは一部の商品で入ってきていない物もあるみたい?!
本家のWEBサイトに触れた記事はあまり見なかったので、WEBサイト調べてみましたw
WEBサイトには「歴史」が載っているページもあります。見てると楽しいですよ~
サイト自体はフランス語と英語で楽しむ事が出来ますw。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/
数ある商品の中でも気になるアイテムを抜粋してみましたw。
『TRADITION』シリーズ
言わずと知れた OPINEL の代表作。
OPINEL=TRADITIONシリーズ って言っていいと思ってます。(笑)
ちなみに、OPINEL フォールディングナイフってよく見ますが「フォールディングナイフ」は商品名ではないようで フォールディングナイフ = 折りたたみナイフ って意味です。
TRADITIONシリーズ、色々なラインがあって結構品数が豊富だったんですねぇ、なるほど。
※自分は知らなかったw。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/tradition
STAINLESS STEEL
ブレードがステンレス製のラインです。
よく目にするタイプですね。
ちなみにブレードに「INOX」って刻印されてますけどフランス語でステンレスって事ですよ!。※Googleさんに聞いてみましたw。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/tradition
SÉRIE LIMITÉE
フランス語のようです。
Googleさんで翻訳すると「LIMITED EDITION」
限定品のようです。
早速、見たことないのが色々ありますなぁ~
なるほど、なるほどw
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/tradition
CARBON STEEL
カーボンスチール=炭素鋼
鉄と炭素の合金である鋼の一種
だそうです。
要するに「鉄」です。
※怒られそうな表現ですがw。
気になるポイントはステンレス製と違って、「錆びます。」
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/tradition
ANIMALIA - WOODCUT
動物柄が焼印?!プリントどちらなんでしょ?!
かわいいっすねw。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/tradition
NATURE - WOODCUT
こちらはハートや星、草などが同じく焼印?!プリント?!されていますね。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/tradition
STYLE
こちらはちょっと高級志向なラインなのかな?!
柄が普通のタイプと違っているようです。
OAK、WALNUT、OLIVE、BUBINGAなどなど。
黒檀もありますね~!
お高そう~w
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/tradition
POP COLOURS
色つきの柄のシリーズみたいです。
これはこれで、ポップな感じが自分的にはありだなぁ~。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/tradition
ORIGINS COLOURS
これも色つき。
さっきの色つきはパステルカラ―でこちらは普通の色つきって感じ?!
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/tradition
『SLIM KNIVES』シリーズ
続きまして、刃が細身のシリーズです。
フィレナイフとも言われているみたいですね。
それとも元々フィレナイフって言っていてスリムナイフに変わったのかな?!
どうなんでしょ?!
ブレードはステンレス製の物だけになっています。
フィレナイフは魚をさばく用のナイフらしいです。
※知らなかったですw。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/slim-knives
BEECH WOOD(ブナ)
柄の部分がブナで出来ているタイプになります。
たぶん、普通の柄の事だと思うんですよねぇ~。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/slim-knives
BUBINGA(ブビンガ)
柄の部分がブビンガで出来ているタイプになります。
上でも出てきましたよねw。
ブビンガって?!
⇒熱帯アフリカ産の常緑広葉樹 だそうですよ。
名前に馴染みは無いですけど、赤みを帯びた柄はちょっと高級感ありですねぇ~
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/slim-knives
OLIVE WOOD(オリーブ)
これは柄がオリーブだそうです。
TRADITIONのSTYLEでもありました。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/slim-knives
STYLE
こちらのSTYLEはEBONY=黒檀と角製ですね。
角は何の角なのかなぁ、色からして。。。水牛?!。。。かなぁ?!
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/slim-knives
『KIDS - MY FIRST OPINEL』シリーズ
こちらはキッズ向けのシリーズのようです。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/kids-my-first-opinel
MY FIRST OPINEL
キッズ用通常版って感じですかね。
柄もナチュラルからカラーまで揃ってますけど、サイズは1サイズのみのようです。
No.7のみ。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/kids-my-first-opinel
ANIMOPINEL
アニモピネル?!(笑)
って言うんですかねw、響きがかわいいw。
なんか噛んじゃいそうですw。
アニモピネル欲しいっす!w。
これ、ブレードにマーク入りっすねぇ(驚)。
引用:OPINEL WEBサイト
https://www.opinel.com/en/pocket-knives-and-tools/kids-my-first-opinel
WEBサイトは見てるだけでも楽しいっすよ~
写真も綺麗だし。
ただ、英語とフランス語なのでGoogleさんに聞きながらになりますけどねw。
大体の商品はAmazon、楽天、Yahooなどで購入は出来そうです。
ただ、一部の商品は無いもの、欠品中などもあるみたいなのでその場合はebay、OPINELオンラインショップなどで個人輸入もありかと思います。
うちのOPINELは?!
色々見て悩んで、結局買ったのは。。。
楽天でポイントが溜まっていたので、楽天で買ってしまいましたw。
ちょうど、欲しいものがあったからね。
Slim knives と Tradition からそれぞれ1本ずつの計2本
Slim knives No.10 Beech wood(ブナ)
オピネルのスリムナイフです。
Tradition No.8 Stainless steel
普通のタイプはステンレスをチョイスw
ブレードのしなり
スリムナイフは凄くしなるとの事なのでちょっとやってみますねw。
Slim knives No.10
おー、結構しなりますよ(驚)
Tradition No.8
こちらは全然しなりません。
続いて大きさ
手前がSlim knivesで奥がTraditionです。
使った感じは?!
早速、鶏肉のささみを切ってみましたw
※このために仕事帰りに肉を買って帰ったw。
Slim knives No.10は凄く良く切れます!。
力で切るのではなく切る物の上を滑らせて切るって感じ。
ちょっと大げさかな~、でもめっちゃ切れますよ。
カミソリって感じ?!
刃は長めなので肉とか切りやすかったです。
柄の長さは握ってちょっと柄が手からはみ出る感じです。
大き過ぎず、小さ過ぎず。
Tradition No.8はSlimに比べたら切れ味は落ちますね。
肉も厚い物は一度には切れないです。
それでも普通の包丁と比べると負けず劣らず、いい勝負でこちらもよく切れます。
※包丁の良し悪しもありますけどね。
スリムがカミソリならこちらは包丁って感じですかねw
柄の大きさについては握ってぴったりw
柄が手からはみ出る事はありません。逆にこれ以上小さいと握りずらいんじゃないかなぁ~
もちろん、オイルを施します。
使うのはまな板の時に使用した「くるみオイル」
如何でしたでしょうか、OPINEL?!
安い割にはホントよく切れるして、折りたためて積載にもちょー優しいw
みんなとかぶる事は多いかもしれませんが柄のタイプで差をだすか、自身のカスタマイズで柄に彫刻を施す、穴をあける、黒錆加工などオリジナリティも工夫次第かと思います。
試しに買ってみる価値ありですよw
カッコいいですしね(笑)