3月上旬のふもとっぱら。
そこにはダイヤモンド富士を求めたキャンパー・ブロガーが集うという。
例外なく筆者もその一人であった。。。
では早速っw
目次
ダイヤモンド富士とふもとっぱら
初の父子でのキャンプ
「ふもとっぱらでダイヤモンド富士を狙う」
よくやり取りをさせて頂いているブロガーさん達がタイミング良く3月の上旬にダイヤモンド富士を狙いに行くというのは事前に聞いていた事。
場所はふもとっぱらなんですよね。
筆者は行ける予定も無く指をくわえていいなぁ~と聞いていただけだったんです。
もちろん、誰かから招集がかかって行くっていうのではないんですけど。
で、キャンプの一週間前ぐらいでしょうかね。
朝ごはんを食べている時にかみさんに「そう言えば、ダイヤモンド富士を撮りにふもとっぱらにキャンプに行くんだって」とボソッと呟いたんです。
するとかみさんが「行ってくればいいじゃん」
?!
「娘と二人で行ってきなよ」
どういうことでしょうか?!
まさかの展開でちょっと怯む筆者(笑)
。。。
ここでがっついてもいけないので、冷静を保ちつつ。。。
「ん~、どうしようかなぁ?!」
本人全くそんな感じではないんですよw、いいと言われれば速攻で行く気満々ですw
そして、間髪入れず「行ってこようかな」
間が長すぎてかみさんの気が変わると困るので(笑)
娘も「キャンプ行きた~い」って言ってくれてるしw。
そんなやりとりが家庭内でありつつ初めての父子キャンプが決定しました(笑)
「Egnathさんちはヒマワリちゃんと父子なんだって」
これ大きかったんじゃないかなw。
まぁ、決めてはかみさんが幼稚園の係りになっていて仕事が溜まってるから、2人で出かけてくれると溜まっている仕事をやっつけるのに助かるっていうのが本音みたい(笑)
何はともあれ、行く予定がなかったキャンプに出撃出来るのは嬉しいですねw。
しかも初のふもとっぱらだし。
3月9日、出発当日。
確かふもとっぱらは9時ごろから入場が出来るみたい。
事前のやり取りでなんとなく9時ぐらいから午前中に適当に行く的な感じでやりとりしていたかな。
前日、金曜日の仕事が遅めだったので最後の準備が適当w。
のんびり出発の7:30分ぐらいに自宅を後に富士山を目指します!。
中央道空いてるね~w。
いつもこのぐらいが良いなぁ。
そして見えてきた富士山。
前回の富士山は去年の秋のナチュログ写真部合同合宿のYMCAの時。
-
-
日本3大合宿?!富士山YMCAで行われた第2回ナチュログ写真部合同合宿~集結編~
遂にその時が来ました。 第2回ナチュログ写真部合同合宿。 富士山YMCAで行われたその集いは。。。 写真に、キャンプに心熱きブロガーが集います。 では早速っ。 『この記事の関連記事はこちら』菅沼キャン ...
続きを見る
自宅にある食材を優先しつつ、現地で足りない物を。
富士山キャンプの定番、Max Value にて食材を調達します。
中央道富士吉田線の河口湖ICで降りて139号線で西湖、本栖湖、精進湖、更にその先YMCA、ふもとっぱらあたりを目指すと嫌でもこのMax Valueの前を通りますからねw。
ん?!
最近納車されたであろう、見覚えのある車がありますねぇ(笑)
Max Value内でプジョーでキャンプのkさんと合流。
その後、Egnath's blogのEgnathさんもやってきて合流する事が出来ました。
ふもとっぱらに到着!
自分は灯油の調達やらコンビニに用事があったりと一旦別れて別々にふもとっぱらへ向かいます。
見えてきた~w、これが噂のふもとっぱら!
おぉ~w、この看板!
ブログでよく見るやつだね(笑)
うちもしっかり撮って載せねば。
管理棟に到着です。
予約メールの内容を受付で見せてお金を払って入場となりました。
飛び込みではなく、予約しとくとゴミ袋が無料でもらえるらしいっすね。
もちろん貰ったんですけど、初めての訪問なのでそういうもんだと思っちゃった。
富士山良い感じに見えてますやんw。
これがふもとっぱら名物、富士山ど~んw
噂にたがわずスゲーロケーション(笑)
YMCAも良いなぁと思ったけど、ふもとっぱらのこロケーションは人気になる訳だなぁ~。
ちなみにYMCAからの富士山はこんな感じです。
のんびり設営しましょうか
荷物を降ろし始めて設営を開始します。
今回は自転車を持ってきてみましたw
みんなもパラパラと到着して設営しています。
今回の宴会幕。
スノーピークの廃盤幕、カヤード×2
今シーズン最後の薪ストーブ(笑)
新保製作所のチョッパープロトタイプになります。
プロトタイプは四面ガラスで現行チョッパーは3面ガラスになってます。
久しぶりに設営した(笑)
奥側のカヤードにはkさんのFbストーブ・NEOが設置されます。
※おぉ、Amazonで取り扱いがあるw。
新幕投入!スノーピークのセル2
突然ですが新幕の投入ですw
物はこちら、スノーピークのセル2
詳細は別途記事にする予定なのですが、ざっくり。
超軽量、幕だけなら500g!
ツェルトの仲間みたいなスノーピーク製の廃盤ライトシェルターです!。
まぁ、ちょっと前にテンマクのパンダ購入の記事を見て、前から欲しかった小さいテントが欲しくなっちゃったんですよね(笑)
で、今回はホントはノースイーグルのオクタゴンにカンガルースタイルでスノーピークのセル2にしようかと思ってたんですが、
-
-
遂に新幕!ノースイーグル(NorthEagle) オクタゴン BIG スクリーン 480 ♫
遂に新幕が届きましたよ!。 ノースイーグル(NorthEagle)の『オクタゴン BIG スクリーン 480』 これがねぇ~、商品紹介ばかりで実際のレポが全然見つからない。。。 レア?!なのか、人気が ...
続きを見る
Egnathさんがカヤードにテントを連結するって事だったので、じゃあうちもいいっすか?!って流れでカヤードにスノーピークのセル2を連結してみました!。
ここに連結してみまっせw。
じゃん!
ん~、潰れとるやないかい。。。(苦笑)
幕内はこんな感じです。
グランドシートを敷いてお座敷スタイル。
寝るだけなら詰めれば3人イケるかな?!、荷物を入れる前提だと2人でギリって感じです。
もうちょっと見栄え良くしてみましたっw
ありますねぇ、スノーピークのロゴw
このままだとちゃんと全体像がわからないので、事前に試し張りした時の写真を載せときますw。
ポールはテント外に移設したスタイルにしてるんですが、良さげじゃないでしょうか?!(笑)
みんなのテントも見てみましょうか!
折角なのでみんなのテントもw。
今回のメンバーはぴのこさん、kさん、へりさん、ハチママさん、Egnathさん、ediさん、筆者taku-c。
先ずは。。。
Egnathさんのアライ エアライズ3
軽量山岳テントになります。
kさんのヘルスポート バランゲルキャンプ 8-10人用
ご存知、ノルウェーのHELSPORTのティピです。
五光牧場オートキャンプ場での雪中キャンプでも使ってましたねw。
-
-
生ハムと雪中キャンプとおっさんw 五光牧場オートキャンプ場で雪中キャンプ~前編~
ついに念願の雪中キャンプに出撃です!
メンバーはおっさんのみのおっさんだらけのキャンプ(笑)
どんなキャンプとなったのでしょうか?!
では早速っ!続きを見る
ediさんのテンマク サーカスTC
何故かサーカスTC売り切れてますねぇ。
なのでBIGの方を貼っときますw。
ハチママさんのDOD カマボコテント
カマボコも売ってないやんw
筆者は初カマボコでしたが中がめっちゃ広かった!
へりさんのテンマク パンダ
つい先日、廃盤になるとへりさんがブログで紹介してました。
実物の白いパンダはカッコ良かったw。
ぴのこさんのローベンス グリーンコーン
みんなで設営しているグリーンコーンw。
濃い目の緑に手ごろなサイズ感と、ちょい浮いてる感じの立ち上がったシルエットが綺麗でしたよ!
ガイロープ多めで大変そうですが、その分カッコ良かったw
それと参加予定だったしくさん。
前日の釣りで釣れ過ぎて不参加ってw
うちは初の父子だったので、放浪親子キャンパーの異名を持つベテラン父子キャンパーであるしくさんに父子キャンプの心得を聞きたかったのに(笑)
昼はもちろん、そばかつ!
しくさん不在キャンプですが、ふもとっぱらと言えばそばかつですかねぇ(笑)
って事で、そばかつです!
このそばかつの「鍋焼きそば」ですが、残念ながら通販はしてないみたいですね。
あの独特な食感、のどごしはメーカーの商品ページに解説がありました。
なるほど、山芋なんだぁ~。
そばに山芋を練り込み
御殿場(みくりや)地方に昔から伝わるそばです。
引用:蕎麦勝HP:そばかつの「鍋焼そば」
MaxValueで買いそびれた!、遠方で買えない!
そんな方は冷凍の麺ならメールで注文が出来るみたい?!ですよw
実店舗も御座いますw
写真部らしく写真談議も。
今回は写真・カメラについてあれこれ話もしましたw。
この時はkさんの超望遠レンズ800mmをみんなでいじってみてるところです。
デカくて長い!
流石の800mm(笑)
ちなみに今回筆者が投入した機材はこちら。
標準、魚眼は使ったけど超望遠は使わんかったな。。。
SIGMA 単焦点魚眼レンズ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM キヤノン用 対角線魚眼 APS-C専用 477547
SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用 フルサイズ対応
Velbon 三脚 ULTRA 655 5段 ウルトラロック 脚径30mm 中型 3Way雲台 クイックシュー対応 アルミ脚 412546
そして、へりさんにカメラの講義を受けている筆者。
色々と勉強になりましたっ!
ediさんも富士山を狙ってますっw
みんなのカメラが厳ついことっ(笑)
※全員分撮りたかったのに忘れた。。。(汗)
つづく。
ダイヤモンド富士を追いかけたブロガーさん達
へりさん
ぴのこさん
・母子で富士山キャンプに来ています
・狙え!ふもとっぱらdeダイヤモンド冨士!ナチュログ写真部キャンプ
ediさん
・ふもとっぱらへはじめてっぱら(Prologue)
・キャンレポ はじめてのふもとっぱらへ略して『はじめてっぱらw』
kさん
・喰わず嫌いの地へ。。。
・キャンプレポ。ふもとっぱらへ行ってきました。
・ダイヤモンドを求めて。ふもとっぱら ① 〜部活始動編〜
・輝く富士と2粒のダイヤ。ふもとっぱら ② 〜金剛石編〜
ハチママさん
・ダイヤモンドは砕けない@ふもとっぱらでD富士!①
・ダイヤモンドは砕けない@ふもとっぱらでD富士!②
Egnathさん
筆者 taku-c
・ダイヤモンド富士を求めてふもとっぱらへ!- 前編 -
・ダイヤモンド富士を求めてふもとっぱらへ!- 後編 -