ついに念願の雪中キャンプに出撃です!
メンバーはおっさんのみの、おっさんだらけのキャンプ(笑)
どんなキャンプとなったのでしょうか?!
では早速っ!
五光牧場オートキャンプ場で雪中キャンプ
3時半起きの4時半出
今回のキャンプは五光牧場オートキャンプ場での雪中キャンプ。
いつもと違うのはレンタカーでとある方を迎えに行かねばならない事。
その為に3時半に起き、1時間後の4時半には車を走らせる事になった。
キャンプのメンバーはおっさんである。
しかもおっさんだけの集い。
家族を置き去りにした自由気ままなおっさん達のグルキャン。
プジョーでキャンプのk氏
Egnath's blogのEgnath氏
星空の教室の6氏
のんびりアウトドアのtaku-c(筆者)
の4名。
k氏、6氏は共にスタッドレスを保持しているので各自それぞれがキャンプ場を目指すが、
Egnath氏と筆者taku-cはスタッドレスを保持していないのでスタッドレス確保の為にレンタカーでの共同出撃となった。
そして調達役は筆者taku-c。
当日は出発が早くレンタカーを朝早く借りれない為に前日の金曜日に調達済み。
事前に分かってはいたがレンタカーはトヨタのヴィッツ。
普段はナローの78プラドに乗っている筆者。
ナローの78プラドとヴィッツは車幅が殆ど変わらない小型車同士なのだか、当日ヴィッツを運転してみると車高の低さからくる目線の違いと、車の新しさの違いからだろうかハンドルの軽さで運転が怖い。
トラックからゴーカートに乗り換えた気分だ。
そして、自宅を出て1時間弱でEgnath邸に到着、荷物を積んで、いざキャンプ場を目指す。
いや~、今回Egnathさんとはいくつか共通点があります。
まず、普段四駆に乗っている事、そしてスタッドレスを持っていない事、そしてインフルに感染した事(笑)
大事な局面で四駆を使えないという四駆乗り(笑)
インフルについてはEgnathさんはちょっと前にかかってましたが、筆者は出発の1週間前の土曜に発熱。
ギリギリ出撃出来るけどやっぱり体調が完全ではない状態での出撃となりましたw。
キャンプ当日の道路は至って順調。
渋滞も無くキャンプ場を目指して車を走らせていると6さんからLINEが。
「予想よりかなり早く着きそうなので境川パーキングエリアで仮眠してきます。」
チームインフルは境川パーキングエリアのちょっと手前を走行中だったので6さんと合流するべく境川パーキングエリアに。
居ました、6さんw。
キャンプ場は9時オープンなのでそれに合わせるように、遅れないように各自が早めに出発してたんですね。
みんなやる気満々ですなぁw。
境川パーキングエリアを後に五光牧場オートキャンプ場へ向かいます。
Egnathさんとの会話が盛り上がって降りるはずのICを通り過ぎでしまったのはここだけの話。
中央自動車道を降りて下道を走ると日陰ではご覧の通り。
雪残ってますね~。
更に進むと、おー!、一面雪になってきたw。
これなら雪が無いかもと心配していた雪中キャンプも楽しめそうと車内でEgnathさんと盛り上がり、
往来のある通りからキャンプ場の入り口を曲がってみると雪の多さにちょっと不安がよぎる。。。
kさん、既に到着してましたw。
五光牧場オートキャンプ場に到着です!。
五光牧場オートキャンプ場は長野県の川上村にあるキャンプ場で、Egnathさん、kさんは以前に訪れた事があるキャンプ場。
八ヶ岳が見えるロケーションばっちりのキャンプ場なのはお墨付きですw。
それにしても凄い雪ですねぇ~w
20㎝ぐらいはあるのかなぁ。
ちょうど車を止めた前が管理棟です。
9時前なのでまだキャンプ場の方は来てなかったですが、9時を回った頃にはキャンプ場の方も来て受付を済ませました。
そしてサイトへ向かうのですが、
先陣を切ったはkさん。
除雪してない轍のある雪道にプジョーのオープンカーはちょっと辛いですね。
轍の高さがあり過ぎ、プラス雪がパウダー過ぎて踏み固まらない。。。
取り合えず、みんなで手分けして轍の雪かきをします。
kさんのプジョーも動き始めましたが。。。
登り坂で且つ、カーブとなると失速してパウダースノーに足を取られちゃいますね。。。
続いてEgnathさんがヴィッツでアタック。
がしかしやっぱりこのコーナーでスタック。。。
止まったら最後、もう前には動きません(汗)
kさんは樹脂製タイヤチェーンで再度アタックする模様!。
カーメイト (2018年出荷モデル)日本製 非金属タイヤチェーン バイアスロン クイックイージー QE1 適合:155/...
筆者もヴィッツでアタックするがやっぱりあのコーナーでスタック。。。
こりゃ勢い足んないな、という事でちょっと下がって助走をつけてアタックする事、2、3回。
やっとクリア!
そして止まったら最後w
そのまま一気に上まで駆け上がりますっ!
その後、樹脂製タイヤチェーンを付けたプジョーも何度か雪に足をとられながらも登坂成功!
6さんのヴォクシーも坂にアタック!
あれ?!w、なんと楽勝にクリアw
車重が重いヴォクシーが雪道の上りには強かったです。
重いと滑ったら止まらないってよく言われますが、重い分やっぱりトラクションがかかり易いんでしょうね。
やっとですよw、1つ目の炊事場まで来ました。
ここまで来れば急な坂は無いので動けないって事はなさそうです。
みんなで車を停めるスペースを確保して、
本日のサイトに無事到着しましたw。
この時点で10時15分ぐらい。
ん~、1時間ぐらいはあの坂で格闘してたなぁ~w。
設営場所を確保~w
サイトまで登ってきたところで今度は設営場所の確保です。
除雪されてない雪原ですからね、このままではテントが張れないのでここでもみんなで除雪作業ですw。
kさんはスコップありますが他の人はスコップ持ってないです。
なので足で雪かき(笑)
スコップ持ってくるなんてまっっったく頭に無かったですっ。
除雪されてるもんだと思ってたし。。。
しばし放心状態(汗)
そしてまた足で雪かき(笑)
雪中キャンプでスコップは必須でしたねw。
雪かきはまだまだ続きます。。。
テントの大きさを考えながら雪かきする場所を定めます。
ここで6さんが持っていたそりがあったので雪かきに投入!
これ助かりましたわ~w。
それでも、まだまだテント張るまで大変だなぁ~、こりゃw。
荷物もどんどん降ろしましょう~w。
このロケーション凄いっすよね~w。
ガチで雪中キャンプにテンションも上がりますよw。
やっとテントが立ちましたw。
ちなみに今回のテントは2張り。
kさん、6さんはkさんのバランゲルキャンプ 8-10 というティピ。
【正規品】ヘルスポート バランゲルキャンプ アウターテント + ポール Helsport Varanger Camp Outertent ...
Egnathさんと筆者はEgnathさんのテンティピ ジルコン9CPというティピ。
2張りともティピですねw。
積載、寒さ対策などを考えて各自にするより2人1組で2張りにしました。
ちなみにこちらが今回の筆者の寝床です。
土間仕様のテンティピにケシュアのローコット、NEMOの寝袋マットSWITCHBACK、コールマンの-17.8℃対応化繊寝袋。
-
Quechua (ケシュア) のローコット!?キャンプベッド60(CAMP BED 60)買いました!
Quechua (ケシュア) と言えばポップアップテントなんですが、 コスパのいい、良さげなローコットを見つけました!。 検索してもレポが見つからない。。。?! レアなのか、人気がないのか。。。?! ...
続きを見る
-
クローズドセルに革新!NEMOの寝袋マット、スイッチバック(SWITCHBACK)!
サーマレスト Zライト ソルだけがクローズドセルじゃない!
NEMOより新たな寝袋マット、クローズドセルフォームパッドが販売されたみたいです。
しかも見た目もカッコいいし、安いときたら。。。
では早速っ!続きを見る
-
コストコ寝袋!コールマンRealtree Xtra Camo MUMMY SLEEPING BAG!
今年のコストココールマンの冬用寝袋はなかなか良いっ! 遂に冬用の寝袋を買っちゃいました。 どんな寝袋なのか?! では早速っ!
続きを見る
更に寒かった時用にダウンブランケットも持ってきてます。
-
キャンプ用羽毛布団?!コストコで買ったダウンスローケットPACKABLE DOWN THROW
何回かコストコに行くたびに見ていたPACKABLE DOWN THROW。
いつも特に物欲センサーにも感知せず、通り過ぎていた商品なんですけど、その時はなんか引っかかったんですよね。
DOWN?!
いつもはただの大きめの化繊のひざ掛け?!程度にしか思ってなかったんです。
でも DOWN のこの単語に引っかかって。
これってもしやあのダウン?!
羽毛?!
キャンプ用羽毛布団?!(笑)
もうこうなったからにはお持ち帰りしない訳にはいきませんっw続きを見る
のんびりした時間を過ごす
テントも薪ストも準備が完了。
いや~、ホント最高だな雪中キャンプw。
フカフカのパウダースノーw
テントの周りは新雪ですよw。
圧雪と比べると、
新雪具合もこんな感じですw。
筆者はL.L.BeanのBean Bootsですが
EgnathさんはSORELのカリブーでした。
[ソレル] NM1000 CARIBOU カリブー 防水 防寒 ウィンターブーツ スノーブーツ メンズ 1000 Buff US 7.5(25....
このぐらいの積雪になるとやっぱりスノーブーツ系が欲しいですねw。
そしてパウダー具合はこんな感じ。
アイドルばりに雪を放り投げてみました(笑)
雪がサラサラ過ぎて雪合戦出来ませんw。
kさんが何やら撮影を始めました。
雪の中に薪ストのセットを作ってkさんが撮影を始めました。
雪の中での薪スト。
良いですね~w。
2幕とも薪ストはホリデーロードのFbストーブです。
飲み物は天然の冷凍庫でキンキンに冷やして夜の宴に備えますw。
いや~、ホント雪中キャンプって贅沢っすねw。
生ハムの原木?!
雪中キャンプとならんで今回のキャンプで重要なイベントがこちら。
生ハムの原木パーティー。
ただの生ハムではダメなのです!
原木のパンチが必須なのですw。
青空の元、雪の中に置かれた生ハムの原木。
開封していきましょう~!!!
台座もセットなので組み立てないとです。
おおぉ!、台座にセットされました!。
開封の儀は続きます。
そして、遂に生ハムの原木が露になったのでした!。
そして生ハム入刀~w
一番手をやらせて頂きましたっ!
油の部分を削いで、
赤身の部分が出てきたところで食べる分を削ぎますっ!
とったどーっw!
この満面の笑みが生ハム原木にかける情熱を物語っていますw。
ん~、うまーいw
普段スーパーで売っている柔らかい透明な感じの生ハムとは違い、歯ごたえのあるしっかりした生ハムなのでスーパーの生ハムを想像するとちょっと違う感じです。
そして歯ごたえだけではなく、その味がとても濃厚っ!
凝縮した旨味というか、熟成された肉の旨味が口の中に広がる感じといい、日本の食材には無い風味です!
普段この手の海外製の生ハムって買ってもめっちゃ薄くスライスされてほんのちょっとだけ入っている物が多いと思うんですよね。
こういうのとか。
それがこのサイズで切り放題、食べ放題ですからね~w。
贅沢極まりないっw。
お酒に拘りのあるEgnathさんセレクトのスパークリングワインもこの生ハムにぴったりなんじゃないでしょうかw。
宴が楽しみですね~w。
おっさん、ブッシュクラフトに挑むw
サイトの準備も出来たので薪スト、Fbストーブに火入れしないとです。
なので先ずは薪ストに使う薪を作らないといけないので薪をわります。
Egnathさんのハスクバーナも初使用だそうでw。
ヘルコ ヘリテイジとの事です(笑)
kさんのFbストーブはバーナーでサクッと着火したんですが、EgnathさんのFbストーブはブッシュクラフトで着火する事にw。
初めバーナーで火付ければいいじゃんと冷めた感じだったkさんもご覧の通りw。
おっさん4人がフェザースティックを作るのに夢中で御座いますw。
フェザースティックが少な目だったのと広葉樹のフェザースティックだったので着火が大変でしたが、なんとか着火も出来ましたw
着火まで1時間ぐらいかかったかなぁ(笑)
こんな事に1時間も使えるのもおっさん達の集いだからでしょうねぇ(笑)
現在時刻は15時半、すこし日も傾いてきました。
薪ストで暖を取りながらもう少しのんびりする事にしましょうかw。
つづく。。。
キャンプのメンバーはおっさんである。
プジョーでキャンプ by k
・キャンプレポ。長野県「五光牧場オートキャンプ場」から本日帰還。
・美しき雪のフィールドで、おっさんカルテットキャンプ。五光牧場オートキャンプ場 ① 〜堅守難攻編〜
・星が降る白銀のフィールド。モルゲンロートの朝。五光牧場オートキャンプ場 ② 〜雪中行軍編〜
Egnath's blog by Egnath
・昨日帰還!(笑)雪中キャンプ in 五光牧場〜
・パウダースノーに乾杯!!五光牧場でおっさんだらけの初雪中キャンプ! ①おっさん苦闘編
・パウダースノーに乾杯!!五光牧場でおっさんだらけの初雪中キャンプ! ②おっさん不器用編
・パウダースノーに乾杯!!五光牧場でおっさんだらけの初雪中キャンプ! ③星降るおっさん編
星空の教室 by 6
・妻子を置いて粉雪キャンプ@五光牧場オートキャンプ場
・おっさんの、おっさんによる…雪中キャンプ@五光牧場②
のんびりアウトドア by taku-c
・生ハムと雪中キャンプとおっさんw五光牧場オートキャンプ場で雪中キャンプ~前編~
・おっさん史上、最も偉大なるアドベンチャーが始まる?! 五光牧場オートキャンプ場で雪中キャンプ~後編~