五光牧場オートキャンプ場で雪中キャンプも後編。
おっさんのおっさんによるおっさんのためのキャンプ。
昔の人は良い事言ったなぁ。
では早速っ!
目次
五光牧場オートキャンプ場で雪中キャンプ
闇の中に踏み出す
我々はテントを出て
闇の中に踏み出した。
頭にはヘッドライト、手には三脚とカメラ。
おっさんは進む。
新雪を歩くか、足跡を歩くか。
足跡を辿って歩いた方が新雪より踏み固められて楽かと思いきや、それでもパウダースノーなので歩きづらい事この上ない。
感覚としてはサラサラの砂浜の山を歩いているよう。
ただ、ただ、前を見て、一歩一歩雪の中を進んで行くだけ。
後ろを振り返ると自分たちの足跡。
更にその先には漆黒の闇が。。。
登っては下る雪道。
どこまで行くのだろう。
そして、暗闇が我々を包み込んだ。。。
遡ること3時間
15時46分。
今回のキャンプの炊事当番を買ってでてくれたkさん。
自分たちレンタ組は積載が厳しいのでその状況を汲んでの提案でした。
4人分を作る夕飯なので時間もかかる事を考慮して早目の時間から使う生ハムの準備をしてくれてます。
今晩のメニューは生ハム尽くし。
どの品にも生ハムが入っていてどれも旨そうです。
こりゃ~、夕飯が楽しみですねぇ~w。
そうこうしているうちに日没の時刻。
現在の時刻17時ちょっと過ぎ。
夕日と影のコントラストが雪原に広がってなんとも綺麗だったんだなぁ。
立ち木も夕日のオレンジに染まって、
筆者も激写される(笑)
雪中キャンプの晩餐
都心と違って山間部って、なんか日が暮れるのが早く感じますよね。
日も暮れて辺りも暗くなってるし、お昼は生ハムだけだったので早々に宴に突入しました。
筆者はお酒が弱いのでノンアルでw。
kさんが考えた生ハム尽くしのメニューがこちらです。
生ハムとアボカドのサラダ。
生ハムのユッケ風。
生ハムとチーズの春巻き。
生ハムw。
もちろん、全部美味しかったんですが、特に生ハムとチーズの春巻きが美味しかった~w。
あ、生ハムのユッケ風も美味しかったですw。
Egnathさんセレクトのワインも頂きます!。
自分はお酒が弱いのでちょっとだけでしたが、料理にバッチリでしたねw。
そして、その時が来たのです。
Egnathさんから提案があると。
「曇る前に展望台へ行こう!」
我々はその提案にのったのでした。
雪中行軍のその先にあるもの
ヘッドライトを付けているとは言え、暗闇の中、慣れない雪の上を歩いていくのは大変でした。
ですが、実際は「疲れたっ」だの、「まだかぁ~」だの、愚痴を垂れ流しながらではありましたが、意外にもワイワイと現地へ向かってました(笑)。
20代前半、車の免許取り立ての頃、友達同士でいった心霊スポットみたいw。
ただ次第に言葉数が減ってくんですよねぇ~(笑)。
そして、無言の雪中行軍。。。
40も過ぎれば自他共に認めるりっぱなおっさんです。
体形からいって運動不足なのは明らかなんですが、たった10分ぐらいの雪山で息が上がってますからね。
これは体力作りとしてもっと雪中キャンプして雪中行軍しないと(笑)
いやいや「インフル明けの病み上がりだから」
心の中では言い訳もきちんとあるんですよw。
でも、年を取ると言い訳がましくなってダメですよね。
展望台一番乗りは年長者であるEgnathさんだったのに(笑)
そして。
我々の目の前には雄大な八ヶ岳に、幻想的な雲がかかった、満天の星空が現れたのです。
Egnathさんは去年の年末にここ来てますからね。
これ、見せたかったんだな。
そうだ、
我々おっさんは何ヵ月も前から、雪の中の八ヶ岳と星空を求めていたんじゃないか?!
自分の写真では実際に目にした状況を上手く伝えられないのが残念です。
この感動は実際に行って見た者しか味わえないご褒美ですかね。
まさに絶景。
写真を拡大したら野辺山にある45m電波望遠鏡も写ってましたw。
みんなで撮った自撮り写真。
む、自分だけ違うとこ挿しとるがな。。。(汗)
そんな感じで展望台でひとしきり遊んだところでテントに戻ります。
雲も出てきちゃったので。
ちなみに展望台はここかな。
左端がテントのあるところで右の端が展望台。
距離にして600m弱。
※キャンプ場内とはいえ、夜は真っ暗で気温もマイナスなので、もし星空を見に行かれる方は十分注意して下さい。
ベースキャンプに戻るが燃え尽きる?!
確かテントに戻ったのが20時前後だった気がします。
少しだけみんなと話しをしていたのですがダウン。。。
ね、眠い。。。
流石に3時半起きは眠くて、寝袋の 上 に横になるw。。
薪スト + 石油ストーブ(viking)で幕内が暖かかったんですよね。
ちょっとだけ仮眠のつもりが。。。
目が覚めたのが宴会が終わった後の0時ちょっと前ぐらいですかね。
Egnathさんが起きていたので少し話しをして星空が凄いよと。
ん~、そう聞いて眠れんですよね。。。
って事で頑張って部活ってきます。
居残り部活w?!五光牧場の星空
テントから外に出ると若干、雲があるけど星が凄かったです。
急いで三脚を準備して撮影にはいります。
SIGMA 単焦点魚眼レンズ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM キヤノン用 対角線魚眼 APS-C専用 477547
縦構図。
意外にも初めてかも。
ん~、雲が。。。
それでもいつもの星空より星が多い。
雪とテント。
ちょっと暗めに撮りすぎたせいでノイズが多い(汗)
今度は反対から。
何時もとはちょっと違う色味調整してみました。
ノイズ多め?!、どうかなぁ。。。
それでも星の数は凄かったですw。
あまり撮れなかったかもなぁ~(汗)
結局なんだかんだと40分ぐらい外に居たかなぁ。
流石に長時間外に居ると寒いっす。
テントに戻って温度計を見ると外が-11℃で室内が11℃。
外気差22℃。
遂にマイナス二桁の大台にのりましたw。
薪ストが消えた後の冷え込みを見込んでシングルバーナー + ヒーターアタッチメント も準備して今度は寝袋の 中 へw。
これ意外と温かいですw。
それではおやすみなさい。。。
-
Coleman シングルバーナー No.500 スピードマスター
OLD Coleman ってなんか憧れませんか?!(笑) 何か1つぐらいは欲しいなぁ~って思ってたんです。 ランタンとかツーバーナーとかねw。 そんな時に見つけちゃったんです、スピードマスター No. ...
続きを見る
。。。おはよう御座います。
こちらは寝袋に埋まっている筆者。
激写されておりましたw。
結局、昨晩は寒くて眠れないという事は全くなくダウンブランケットの出番も無かったです。
-
キャンプ用羽毛布団?!コストコで買ったダウンスローケットPACKABLE DOWN THROW
何回かコストコに行くたびに見ていたPACKABLE DOWN THROW。
いつも特に物欲センサーにも感知せず、通り過ぎていた商品なんですけど、その時はなんか引っかかったんですよね。
DOWN?!
いつもはただの大きめの化繊のひざ掛け?!程度にしか思ってなかったんです。
でも DOWN のこの単語に引っかかって。
これってもしやあのダウン?!
羽毛?!
キャンプ用羽毛布団?!(笑)
もうこうなったからにはお持ち帰りしない訳にはいきませんっw続きを見る
それと電熱系ギアの出番も無し。
そこまで寒くなかったです。
本番投入は次回?!来年?!に持ち越しですね(爆)
-
冬キャンプの寒さ対策に電熱ベストはいかがでしょうか!
冬キャンプは好きだけど寒さが苦手って方もいるんじゃないでしょうか?!
着込んで寒さを凌ぐのも限界がありますしね。
そんな時に電気の力で寒さ対策もありかも?!
では早速っ!続きを見る
-
L.L.Beanのビーンブーツに電熱インソールなる物を入れてみるw
電熱ベストの次は電熱インソール!
L.L.Beanのビーンブーツが耐寒ブーツになるのでしょうか?!
では早速っw続きを見る
「ブルーアワー撮るの?!」って寝る前にEgnathさんに聞かれて、「やめときます」って答えてたので、起きたのは7時ぐらいかな?!
ちょっとだけ八ヶ岳の朝焼け?!が見れたけど、朝焼けも綺麗だなぁ~。
薪ストの煙に朝日。
目が覚めてしまえば、朝って気持ちがいいですよねw。
すいません、朝食もkさんが作ってくれてます。
出来上がったところで声かけてもらえるって、至れり尽くせりw。
ホントありがとう御座いましたっ!。
ご飯に、
コーンビーフのスクランブルエッグと焼き鮭。
納豆とみそ汁も。
暖かくなってきたので周辺の散策に。
朝食の後はせっかくなので周辺の散策に出てみました。
テント周辺と夜中に展望台にしか行ってなかったので。
おぉ~、あれはツリーハウスなのかな?!
宿泊施設ではないよね?!
傾斜のある広場に来ました。
みんな広場に入っていきます。
新雪凄いなぁ~w。
雲一つない快晴ですw。
みんなに写真を撮ってもらいましたw。
いや~、めっちゃいいロケーションやw。
奥の八ヶ岳もバッチリw。
昨日の昼間のうちにロケハンして星空ここでも良かったかも。。。
次回はリベンジ~w。
広場の上に来たらレンズが曇っちゃった。
どうです?!このロケーション。
新雪で傾斜は緩めだけど、この状況ならスノボで滑りたいw。
次回は最低でもソリは持ってきたいなぁ~w。
しかもパウダースノーだしね~w。
どうせならちょっと凝ったソリやりたいですよね。
折角なので気になるソリも載せときますw。
Spooner (スプーナー)/Freestyleフリースタイル 正規品 スケートボード バランスボード スケボ 乗用...
再び展望台を目指す。
ぐるっと回って展望台も行ってみようかって事で昼間の展望台へ向かいましょう。
ホント天気いいなぁ~w。
ここは炊事場からの登り坂です。
ここはソリで滑るの良さげな坂ですね。
車が通って圧雪になってるから良く滑りそう~w。
展望台への途中はこんな感じだったんですね。
ここの新雪もいいなぁw。
で、展望台へ到着。
全てが良すぎなロケーションっw。
撮影にも力が入りますねw。
生ハムの解体!
レンタカー返却もあるので12時頃には撤収したいので片付け始めます。
なんですが、先ずは生ハム。
当初の予定通り、食べ切れなかった残りは4人で分割なんですが問題が。
どうやって4分割しようかと。。。
初め食べる時に使っていたナイフで分割しようかと頑張ったのですが、まー大変。
というかナイフでは無理っす(汗)
そこで思い出したのがこちらです。
そう、のこぎりです(笑)
これ、去年の秋口あたりに野営したいなぁと思って買っといたのこぎりなんです。
野営の薪拾い・薪作り用に。
試し切りで広葉樹の薪は切った事があるんですが、まさか本番一発目で木ではなく生ハムを切る事になるとは(笑)
めっちゃ良く切れるって話題の、のこぎりでっせw。
ちなみに筆者が使っているのはAmazonとかでは売ってないコメリ専売の赤黒モデルですw。
肉部分は当たり前ですが、骨部分も無事に切る事が出来ました。
のこぎり持ってて良かった(笑)
撤収~w
1泊2日なんてあっという間ですよね。
名残惜しいですが撤収の時間となりました。
みんなで協力して撤収も完了です。
テント部分は雪溶けてますねw。
車で管理棟まで下ります。
せっかくなので行きは運転して登って来たので、写真が撮れなかったところを撮っときました。
結構、坂でしょここ。
ここまっすぐで管理棟です。
キャンプとしてはここで終了です。
昼食べて帰ろっか
最後はみんなで昼食べて帰ろうかという事になりました。
お昼は場所柄的にほうとうかねぇ?!って事で近所のほうとう屋?!さんへ。
みんなはノンアルで乾杯。
あ、ハリケーンランタンだw。
OLD?!
ついつい気になっちゃいますねw。
筆者は「南瓜ほうとう」を頂きました。
量も結構あって美味かったですよw。
そして各自が帰路についたのでした。
いや~、雪中キャンプ楽しかったっ!
雪無いかなぁと心配してましたが思ってた以上にあった雪に、サイトまでの坂だったり、サイトでの雪かきだったり大変なおもいをしました。
それでも、その大変さが帳消しになるぐらいの素晴らしいロケーション、見た事無いような星空が出迎えてくれた事を考えると大いにやる価値がありましたね!。
自分が知る限りでは今回の雪中キャンプでの最低気温はマイナス11℃。
いつも以上に防寒対策で厚着をしていたのでぶっちゃけ日常の都内の方が体感的には寒いかも(笑)
メンバーの良きおっさんたちにも恵まれて、とても充実した雪中キャンプでしたね!
来年こそは五光のパウダーでソリかスノボしないとなぁ(笑)
キャンプのメンバーはおっさんである。
プジョーでキャンプ by k
・キャンプレポ。長野県「五光牧場オートキャンプ場」から本日帰還。
・美しき雪のフィールドで、おっさんカルテットキャンプ。五光牧場オートキャンプ場 ① 〜堅守難攻編〜
・星が降る白銀のフィールド。モルゲンロートの朝。五光牧場オートキャンプ場 ② 〜雪中行軍編〜
Egnath's blog by Egnath
・昨日帰還!(笑)雪中キャンプ in 五光牧場〜
・パウダースノーに乾杯!!五光牧場でおっさんだらけの初雪中キャンプ! ①おっさん苦闘編
・パウダースノーに乾杯!!五光牧場でおっさんだらけの初雪中キャンプ! ②おっさん不器用編
・パウダースノーに乾杯!!五光牧場でおっさんだらけの初雪中キャンプ! ③星降るおっさん編
星空の教室 by 6
・妻子を置いて粉雪キャンプ@五光牧場オートキャンプ場
・おっさんの、おっさんによる…雪中キャンプ@五光牧場②
のんびりアウトドア by taku-c
・生ハムと雪中キャンプとおっさんw五光牧場オートキャンプ場で雪中キャンプ~前編~
・おっさん史上、最も偉大なるアドベンチャーが始まる?! 五光牧場オートキャンプ場で雪中キャンプ~後編~