サンエム ストーブのレストア、前回はバラバラにしてみました。
バラバラにしたので具体的な作業に入るのですが一度に色々は出来ません。
なので、今回は天板と五徳に焦点を当てて作業を進めてみたいと思います。
では早速っ
※ナチュログ版のんびりアウトドア2016年12月11日投稿の「サンエム ストーブ レストア~♪ 天板、五徳」のリライト記事になります。
series『サンエムストーブレストア』
こちら作業前です。
天板は綺麗です。
ホーロー製になります。
裏です。
ホーローが雑ですなぁ(笑)
五徳は埃だらけ(笑)
こちらもホーロー製です。
裏はホーローがひび割れてる…
ホーロー(琺瑯)とは?
みなさん、知ってますよね~(汗)
「金属にガラス質の釉薬を高温で焼き付けたもの」との事
参考:琺瑯 - Wikipedia
サンエムの天板と五徳は「ホーロー(琺瑯)」になります。
天板の程度は凄く良く、このままで問題なし!
綺麗です。
五徳は…
ヒビが入っているんですよね…
ネットで調べたらどうやらホーローは割れたり欠け易いようです。
そこで調べたんです。
ホーローのヒビはどうすればいいか…
塗装みたいに再焼き付け出来るか…
再焼き付けに関してはネットでは見つかりませんでした。。。
再焼き付けをやっている業者さんもいないみたい。。。
「ホウロウが溶ける温度まで加熱して、クラックを埋める」ってのがネットで見つかったのですが、これは机上での内容でしょうね~理論は分かりますけどね。
ガラスの融点が600~700℃ぐらいらしいので、頑張れば出来る?!
チャレンジした方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡を!(笑)
欠けなどは専用のパテなどで埋めて対応するようです。
こちらはネットでの検索が何件かヒット。
まー、でも今回は欠けではなく、ヒビだけなので多めに見ます。
欠けたら次回やるって事で(汗)
じゃあ、今回の作業内容は…
洗剤で洗っただけです、他は特に何もしてません(笑)。
天板と
五徳
綺麗になりました(笑)
以上!(爆)
つづく。。。