テントポール折った事ありますか?!
あれ?!、あー!!!
そう思った時には、時すでに遅し。。。
今回はそんなテントポール折れの、修理についてのお話になります。
では早速っ!
目次
折れたオクタゴンのポール。
第2回ナチュログ写真部合同合宿で折れてしまったノースイーグル オクタゴンのポール。
-
再会の誓い。第2回ナチュログ写真部合同合宿~撤収編~
第2回ナチュログ写真部合同合宿。
最終話の撤収編となりました。
なぜ楽しい時間は速く過ぎるのか?!
再開を誓い、各々が帰路につきます。
では早速っ!続きを見る
当日はこんな感じで応急処置してましたが、
ずっとこんな状態にしている訳にもいかないのでさっさと直しちゃったんですが、ずっと記事にしてなかったんですよね。
なんか、忙しいのと、別の記事が入ってきちゃったりしてたので。。。(汗)
でもようやくやっとアップまできましたw
本当は修理せずに、ノースイーグルに問い合わせてオクタゴンのポールを取り寄せればそれで済んだんですが、以前にも書きましたが、オクタゴンは廃盤だそうです。。。(涙)
で、予備のポールも売り尽くしてしまったとの事。。。
さてどうしたもんだか。。。
オクタゴンをやめて別の幕に移行するか、自力で治すか。
悩んだんですがなかなか丁度いい幕がなくて自力で治すにしました。
さあ、やりますかwって既に2018年の11月末には直してたんですけどね(爆)
折れたポールの交換作業の一部始終
これが折れたポールです。
既にショックコード切っちゃってます。
あら~(汗)
折れたというか、裂けたというか。。。
で、これを、
こちらのポールで一部作り替えます。
このポールはスノーピークのセル2のポールでも使用している中華ポールです。
オクタゴンの修理用で買っといたんですけどねw。
先ずは長さチェック
こちらはオリジナル。
長さが490mm。
差し込み部分は含めてません。
新しいポールが400mm。
購入前から分かっていましたが短いです。
直径チェック
続いては直径。
オリジナルは16mm。
実はこの時のちょっと前にノギス買ったんですよねw
安いやつですがデジタルw。
やっぱり正確に測れるっていいですね。
新しいポールも16mm
流石に直径は同じじゃないとねw
差し込み部分
オリジナルが40mmで、新しいポールの方が50mmって感じでしょうか。
差し込み部分の長さは違っても問題ないでしょう。
差し込んでみて
問題はきちんと差し込めるか。
流石にポールの肉厚まで分からんかったのでちょっとドキドキw。
でもご覧の通り!
ぴったしw
ここまでのチェック作業は順調ですね~
次はカットに入ります。
ポールの切断
オリジナルが490mm、新ポールが400mmなので、今まで1本だったところを2本にします。
って事で新ポールを245mmで2本、合計で490mmのポールにします。
245mm部分にマジックで印をつけて、
前から持っていたパイプカッターでカットしちゃいます。
印の部分に刃を当てて、柄の部分を絞りながらパイプの周りをグルグル回すと。。。
切れ込みが入ってきましたねw。
一度に切ろうとしないで何度も何度もグルグルと回すと。。。
ご覧の通りw
パイプカッターの断面は綺麗ですなぁw
サンダーでも出来ますけどこんな綺麗にはいかないですからね。
差し込んでみても、おー、バッチリじゃんw
余談ですが。
この曲がってる部分が裂けなくてよかったですよ。
もしこの部分だったらこの曲げを作らんとだし。
もしその場合はパイプベンダーでも使うか。。。
仮組
ショックコードを絞る前に仮組です。
折れてないオリジナルと比べてみると、
オレンジのワンポイントが(笑)
まぁ、いいんじゃないっすかねw
ガタつきもないし問題無しっ!(笑)
ショックコードを絞って完成です。
自宅で出来るのはここまで。
あとは実際にオクタゴンを張ってみて問題無いかの確認になります。
やってきました、試し張りw
日を改めてオクタゴンの試し張りです。
ワンポイントが(笑)
張り方をちょっと変えました。
折っちゃったからね(汗)
先ず、風上部分の1面をペグで固定。
2本のポールを通します。
このタイミングで通すのが一番負荷がかからないので修理したポールはここで使っちゃいました。
横から見るとこんな感じ。
ぐったりオクタゴンさん(笑)
今回から初めての試み、カマボコ方式で張ってみます。
横に通したポールと直角に交わる縦の2本のポールを通す前に、仮に張綱を前後で張ってカマボコ方式でオクタゴン立てます。
前と、
後ろ。
この時に後ろ側の1面もペグダウン。
この状態で縦のポールを通すと。。。あら簡単w。
今まではこれをやらずに縦のポールを通していてやっちゃったんですよね(汗)
本来は2人以上で設営してって説明書では書かれてるからなぁ。
縦のポールをが2本通りました。
ガイドにポールをセットしてオクタゴンの設営完了です!
角度のついている折れた部分は別のオリジナルポールを持ってきて今まで通り。
負荷の掛かりずらそうな部分に新しいポールを。
上の接続部分に、
分割部分。
下の接続部分。
綺麗に接続されてますねw。
無事オクタゴンのポール折れの修理完了!
無事、オクタゴンは破棄されずに復活いたしましたw。
それほど、大変な作業にならずに済んで良かったです。
意外と汎用ポールでなんとかなるもんですねw。
実は直径が16mmのところを20mmに変えて強化ポールにでもしようかと思ったんですが、材料代が結構かかるので諦めましたw。
これからも引き続きオクタゴンを愛用したいと思いますっw
ノースイーグルさん、再販しないんですかぁ~w?!