鳩待峠からスタートした尾瀬ハイキング。
尾瀬ヶ原に到着して見晴を目指します~!
その後は尾瀬ロッジに戻り宿泊予定。
では早速っ!
目次
秋の尾瀬ハイキング
今回のお昼は見晴の山小屋で食べます。
朝の8時30分ぐらいに出発して尾瀬ヶ原の竜宮小屋までやって来ましたw
初日のお昼は見晴の山小屋で食べる予定なので、もうちょっと頑張って見晴まで行きますよー!。
竜宮小屋を出ると直ぐに川が流れてました。
尾瀬の川は綺麗やねw
その川の橋を渡って進んで行きます。
木道の道は平たんなのでそんなに大変ですはないですね。
遠くの先に見晴の山小屋が直ぐに見えました。
真っ直ぐな道のりで1.6km。
ラストスパートですねぇ~w、あとちょっとでお昼だw
やっと見晴の山小屋に到着です~!!!
初日の前半戦を歩ききりましたねw
見晴に到着!
見晴に到着しました~w、初心者にはちょっと距離があったかなw?
山小屋を見つつ、行きたかった山小屋でお昼にしましょう!
弥四郎小屋
見晴に入ると直ぐにある山小屋がこちら弥四郎小屋です。
なんか作りがちょっと古い感じでかっこいいのよねw
珈琲とかも飲めるみたいね。
尾瀬小屋
続いてはちょっと進むとある尾瀬小屋。
ここもハイカーで賑わってましたねw
モンベルとか書いてあったからモンベルがやってるのかな?!
ちょっとお洒落な感じの山小屋でしたw
桧枝岐小屋
ひのえまた小屋です。
尾瀬小屋の道向かいにあります。
ホントはここに宿泊したかったのですが一杯だったのよねぇ~、残念。
でもここで宿泊したかったので、ご飯だけでもとここでお昼を食べる事にしました。
お昼は何にしようかなw
娘はカップラーメンがいいんだってw
おぉw、ビールとかもあるよ。
夏場だったらビール飲みたくなるだろうなぁw
自分は焼肉定食。
結構量もあって食べ応えありました!
かみさんは山菜うどん。食べてる途中での写真になっちゃったけどw
ここ、見晴で折り返して山ノ鼻に戻らないとなので時間を見ながらのお昼です。
夕方になる前にチェックインしないとなので。熊出るよw
いやぁ~、ご飯も食べてゆっくり出来たわ。
再びリュックを背負って、見晴をぐるっと回ってから帰路につきましょう。
原の小屋
こちらは原の小屋。
尾瀬ヶ原 第二長蔵小屋
第二長蔵小屋です。
ぐるっと回って先に進みます。
燧小屋(ひうちごや)
ひうち小屋です。
見晴キャンプ場
ひうち小屋の先が見晴キャンプ場になってます。
ここにもキャンプ場があるんやね。
ここのキャンプ場はやってましたねw
テントも沢山張ってましたよ!
そのうちテント泊してみたいなw
キャンプ場の入口脇には休憩所もあります。
そして公衆トイレもあるのでキャンプでも安心です。
キャンプ場でキャンプする場合はひうちごやにて申込みするみたいですね。
1人800円なのでお安いですなw
ちょっと奥の方までテントでいっぱいでしたw
折り返しです、山ノ鼻まで戻ります~!
さてさて、見晴でお昼も食べたし、ここから折り返しになります。
初日の最終地点は山ノ鼻の尾瀬ロッジ。結構な距離を戻ります。
弥四郎小屋の脇を抜けて、
先ずは竜宮小屋に戻りますっ!
現在時刻は13時13分。
再び木道を戻りますw
こういう紅葉が綺麗やねぇ。
あ、後から知ったけど、漆もあるらしいので赤い葉は注意みたいですよ。
自分は漆がどんな形の葉か知らないんですけどねw
疲れてるけど、戻りはペースが速いね。
既に見てきた道ではありますが、気になるところがあれば寄って観察しながらのんびり戻ってます。
竜宮小屋近所の橋を渡って、
竜宮小屋に戻ってきました。
竜宮小屋に到着ですねw
現在時刻は13時37分。
良いペースじゃないかなw
スタンプラリーやってたので、持ってきたノートにスタンプ押してみました、記念にねw
山ノ鼻の尾瀬ロッジまで戻ります
もうちょっと頑張りましょうw
再び木道を戻ります。
天気は良くないけど、雨降ってないだけいいかなw
こういう木、綺麗だよねw
池もあって良いロケーション。
尾瀬は人が多いので安心してハイキングできますねw
途中の休憩所で水分補給も忘れずに。
さぁ、行くよ~w
似たような景色の木道を進みますが、
そんなに気が滅入る感じにはならんかったね。
やっぱり景色が綺麗だからかな。
行きの時は寄らなかった池も、
帰りはちょっと立ち止まってみたり。
もうちょっとで山ノ鼻に着きそうです。
やっとw、山ノ鼻に到着~w
本日の宿泊先、尾瀬ロッジに到着しました!
現在時刻は14時50分。
なんとか15時前には到着する事が出来ました~。
山ノ鼻の尾瀬ロッジにチェックイン
尾瀬ロッジの入口にある売店です。
飲み物の他にも、お土産もあったりします。
チェックインを済ませて中に。
受付カウンターの直ぐ脇はこんな感じ。ロビーになるのかな。
階段で上に登って、部屋に向かいましょう。
部屋でのんびり、疲れを癒します。
部屋に到着。
やっと荷物が下せるねw
部屋からの眺めもいいですねw
通ってきた木道が見えるいい部屋でした。
押し入れには布団が入ってますので、寝る時は自分達で布団を敷いてねw
二階からのロビー。
二階部分はぐるっと回れるようになっていて奥にはトイレと洗面所があります。
尾瀬ロッジでの夕飯
部屋で少しのんびりした後は夕飯になるまでにお風呂とか入ってました。
大きいお風呂ではないけど、お風呂に入ると疲れが取れるなぁw
その後はちょっと外にも出てみたのですが。。。
残念ながら生憎の雨になってしまいました。
これだと夜の星空は厳しいかもなぁ。
折角星空の撮影をしようと三脚持ってきたのに(苦笑)
Velbon 三脚 ULTRA 655 5段 ウルトラロック 脚径30mm 中型 3Way雲台 クイックシュー対応 アルミ脚 412546
17時には夕飯になりました。
夕飯が豪華~!
すき焼き?!、になるのかな?!、肉料理にエビフライも。
ご飯はお代わりが出来るのがいいねw
トマトベースのスープが染みる~w
めっちゃ美味しかったです。
食後にもう一度外に出てみたけど雨は止んでなかったね。
雲も出てるので星空は諦めてゆっくり寝るのがいいと思う(笑)
ロビー脇に喫茶コーナーでコーヒータイム。
受付のおばちゃんと談笑、色々と教えてもらいましたw
見せてもらったツキノワグマの写真、尾瀬ロッジの前で撮ったらしいです。
これで大人のツキノワグマだとか。
朝夕は注意だそうですが、いつも居るわけではないからって言ってました(笑)
結局、この日は疲れたので19時過ぎぐらいには家族揃って就寝。
ホント疲れてたんでしょうねw、19時でも全然寝れましたよ、朝早かったし(笑)
1日目のハイキング
ざっくりですが、1日目の移動距離と時間です。
終わってみれば15kmも歩いてるのか(驚)、4時間も歩くなんて普段の生活ではないから流石に疲れたねw
娘も小学3年生にしてはよく歩いたんじゃないかな。
距離 | 時間 | |
鳩待峠~山ノ鼻 | 3.3km | 54分 (8:33-9:27) |
山ノ鼻~牛首 | 2.2km | 38分 (9:56-10:34) |
牛首~竜宮小屋 | 2.2km | 41分 (10:36-11:17) |
竜宮小屋~見晴 ※ここでお昼 | 1.6km | 24分 (11:33-11:57) |
見晴~山ノ鼻の尾瀬ロッジ ※ここで宿泊 | 6.0km | 1時間37分 (13:13-14:50) |
合計 | 15.3km | 4時間14分 |
つづく。。。