今回はSOTOの新商品、マイクロトーチACTIVEを買ってみました!
2019年2月販売だったのが遅れて3月に購入。
さて、使い勝手はどうでしょうか?!
では早速っ!
目次
アウトドアってカセットボンベ(CB缶)を使う事が多くないですか?!
突然ですがこちらw
そう、カセットボンベ(CB缶)。
うちは分離型バーナーのBULINとOPTIMUSを使っているんですが、その両方でカセットボンベ(CB缶)を使ってます。
-
一番の働き者!BULIN ガスバーナー BL100-B3
キャンプと言えば火器ですよね?!(笑) もちろんテントも重要ですが火器も重要なキャンプギアです。 そんな火器ですが、今回はtaku-c家が一番初めに購入した火器 BULIN(歩林) コンパクトガスバー ...
続きを見る
-
雪中キャンプでも大丈夫!?シングルバーナー OPTIMUS VEGA 買っちゃいました!。
冬キャンプでガスバーナーって使えるの?! 良く聞くドロップダウン現象とか心配ですよね。 そう、ガス缶が冷えすぎて使えなくなっちゃうっていうあれです。 もちろん、各社対作品が売られていますが、どれがいい ...
続きを見る
ランタンやガソリンバーナー、焚き火に火を付けたり、薪ストーブに火を付けるのもカセットボンベ(CB缶)のトーチを使ってます。
コンビニ、スーパーでも手にはいるので調達も楽だし、火器にセットすれば直ぐに使えるし便利ですよね。
そんなカセットボンベ(CB缶)ですが、中途半端な量のカセットボンベ(CB缶)がどんどん増えてくんです。。。
うちは大体、1回のキャンプで分離型バーナー用で2本、トーチ用で1本の合計3本持ってきます。
これはカセットボンベ(CB缶)の残量が8割ぐらいは残っている場合で、それよりも少ないカセットボンベ(CB缶)がある場合は追加で1本、の合計4本。
でも残量が2割以下ぐらいになるとそのカセットボンベ(CB缶)は持っていかず自宅待機に。。。
で、現在自宅に残量が2割以下のカセットボンベ(CB缶)が5、6本待機中。。。
このままいくと、更に増えそうだなと思って、思いついたのが詰めえ式のトーチに使っちゃうこと。
分離型バーナーをOD缶にして、カセットボンベ(CB缶)から詰め替えれば使い道はあるかと思うんですが、何度も使うOD缶の耐久性が怖いのでこれはやめてます。
そんな感じでカセットボンベ(CB缶)を上手く消費する為に詰め替え式トーチを物色したところ、目に留まったのがこちら。
まぁ、ターボライターですw。
定番ですがSOTOのスライドガストーチ。
ドレスアップも出来ますしw
無駄なようで重要な要素ですよw
ただねぇ~、レビューとか見てると意外にもSOTOのスライドガストーチって不具合が多いみたいなんですよね。
火が付かないとか、火が消えないとか(汗)
他で良いのないかなぁと探しても良さげなの無かったし。。。
何かないかなぁ~?!
んん、あっ、あったよw。
SOTOの商品でも新商品!、マイクロトーチ ACTIVE(アクティブ) と
マイクロトーチ COMPACT(コンパクト)
見つけたのが去年の年末ぐらいかなぁ?!
2019年2月販売ってなってたので楽しみにしてたんですが、2月になっても販売されず。。。
SOTOの新商品は良く遅れるからねぇw
ストームブレーカーも遅れたし、
レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)ST-330も遅れて、2019年4月10日(水)から順次製品の出荷を開始だそうで。
※全然関係無いけど自分の誕生日だ。。。むむむ。。。
結局、3月後半に販売が開始されているのに気が付いて即購入w
楽天のポイントを使って、やっとゲット出来ましたw。
曲がってる方が火付けやすいかなと思ってマイクロトーチ ACTIVE(アクティブ)を選んでみました!
これがソト(SOTO) マイクロトーチ ACTIVE(アクティブ)だ!
先ずはパッケージから。
色々と書かれてますね。
風に強いターボ炎
炎温度1300℃
超小型強力耐風バーナー
燃料は充てん式
カセットガスから充てん可能(ライダーガス、カセットガス)
裏には取扱説明書的な説明もありますね。
ガス残量確認窓なんてあるんだね。
では開封していきます。
全体像
マイクロトーチ ACTIVE(アクティブ)なので火口部分が横に曲がっています。
横から
SOTOのロゴとガス残量確認窓がありますね。
反対側はロゴがありませんね。
ガス残量確認窓はこちらにもあります。
でもこれ見えづらい。。。
ガス調整つまみ
底の部分のダイヤルがガス調整つまみです。
小さくもないし、調整はしやすかったです。
プラスとマイナスの表記と矢印ありで迷う事はなさそう。
一応無段階調整可能なんでしょうね。回した時に引っかかりみたいなのはありません。
ガス注入口
まぁ、可もなく不可もなく。
普通な感じですかね。
点火ボタン
固くなくて押しやすいです。
指をかける部分も小さすぎないし。
火口・火口キャップ
火口は蓋付で使わない時は締めとけますね。
中をみるとこんな感じ。
へ~、こんな感じになってるんだ。
スペック
スペックはこんな感じです。
外形寸法 | 幅50×奥行19×高さ90mm |
重量 | 45g(本体のみ) |
ガス消費量 | 7g/h ※当社実験室データによる |
ガス充てん量 | 約1.2g |
発熱量 | 0.09kW(80kcal/h)※当社実験室データによる |
火口径 | 直径14mm |
火炎温度 | 1,300℃ |
点火方式 | 圧電着火方式 |
20秒以上の連続使用はしないでください。 やけど、器具の破損の原因となります。 |
試しに着火してみました
火口キャップを開いて、
点火ボタンを押すと、おぉ~、着火しました。
当たり前か(笑)
ちなみにこれが一番強い炎です。
こちらが一番弱い炎。
炎が綺麗だね。
それにしても炎が細いっ。
折角なのでちょっとオリジナリティをw
ガス調整つまみの上部分にフック穴があるのでその穴に、
ATWOOD ROPE ゾンビ エディションのパラコードを通してみましたっ
いいんじゃないですかねw。
分離型バーナーの着火とか焚き火とか活躍する場は沢山あるので早く実戦投入してみたいですね~!
新商品なので、不具合が無い事を祈りますっw