2018年も始まりましたねw。
年越しキャンプとか行けなかったので、近所で初日の入りw。
では早速っw
目次
2018年は秦野市『菜の花台』から始まる。
年越しキャンプとかホントは行きたかったんですけど、
仕事も片付けてないしって事でキャンプは諦め。
年越しはいつもの如く、友人宅で過ごしました。
そして帰宅後、この前記事に書いた秦野市の『菜の花台』に行ってみようか?!
って事で2018年はこの記事からスタートとなります。
2018年元旦の夕方。
菜の花台に到着~w
場所は前回もご紹介したこちら、『菜の花台』です。
入り口にはこんな石碑が立っています。
あれ?!、写真どうしたの?!
って思ったあなた!
そんなあなたは『のんびりアウトドア』読者様で御座いますw。
何時も見て頂いてありがとう御座いますw。
えーとですね、今だカメラは壊れています。。。
なので絞りとISOが変更出来ませんが、カメラを初期化した事でISOがAUTOになりました。
それとTVモードにして弄れるシャッタースピードを調整しながらISOと絞りを誘導して撮ってきました(笑)
早くなんとかせんとなぁ~。
まあ、カメラは壊れてますがなんとか撮る事が出来る状態なので色々撮ってきました。
こちらは入り口から見た駐車場です。
この時点で15:56分。
まだ日没まで時間があります。
あと30分ぐらいですかね。
時間があるので周りの様子を。
こちらはトイレです。
見た目は綺麗です。
男性用は、まー、普通のです。
女性用はかみさん曰く、汚いとの事。。。
外見は良さげなのに残念ですね。
トイレの先に行くと展望台が。
そうです。
あの展望台から撮影します。
下に見える街並みです。
やっぱりここは見晴らしいいっすなぁ。
展望台下まで来ました。
上にあがるのには螺旋階段で上る必要があります。
360度見渡せる展望台で木製の作りです。
良い感じの施設ですよw。
展望台のちょっと脇にはこんな看板が。
保安林区域って事で、この辺りの木とか石は持ってっちゃいけないみたいですね。
お、更にその脇には奥に行ける道が。。。
ちょっと行ってみる?!
林の中に入って直ぐの場所です。
木が間引かれている感じで切られていました。
ここってテント張れんじゃん?!(笑)
※野宿したら怒られそうですね(笑)
さー、いよいよ初日の入りの時間が近づいてきました。
日も良い感じで落ちてきました。
あと数分で完全に落ちそうなので展望台へ行ってみましょう。
駐車場からの夕日も眩しいっすw。
展望台と夕焼けのコラボ。
急がないとっw。
展望台の螺旋階段を駆け上がって、
上に着きました。
ギリギリではありませんが、もう間もなく日が沈もうとしています。
2018年、初日の入りショウタイムw。
さあ、初日の入りが始まろうとしています。
ちょっと雲が出てきちゃったのが残念ですね。
富士山が良く見えないです。
かみさんも携帯で撮ってますw。
だいぶ雲が。。。
でも朱色になった夕日って癒されますよねぇ~。
展望台の一部も朱色に照らされているのが良い感じです。
2018年も良い年になりますように。
そして、更に赤味を増して。
2018年元旦のお日様が無事に沈んでいきました。
初日の入りのショウタイムも終わりです。
さあ、帰りましょうか。
初日の入り後はちょっとのんびりして帰宅となりました。
あ、ちなみに螺旋階段部分はこんな感じになってます。
作りが凝ってますね。
娘が何かを指さしてます。
何見てるんだろうw?!
今年はどこにキャンプ行きますかな?!(笑)
月1回の出撃を目指して頑張りましょうw。
帰りの道中、月が綺麗だったんで撮ったんですけど、良く撮れてないです。。。(汗)
後から知ったのですが、スーパームーンだったようで。。。