家族で行った尾瀬ハイキング

登山・ハイキング

秋の尾瀬ハイキング!初心者ファミリーで尾瀬ヶ原を目指そう~!

今年は登山をやり始めたtaku-c家

八ヶ岳に登る予定でしたが行けなかったので秋の尾瀬ハイキングに行ってみる事になったのですが。。。

では早速っw



 

尾瀬で山小屋泊。

陣馬山から始まり、

 

金時山に登ってみたり、

 

今年はちょっと登山に行き始めているtaku-c家ですが、夏休みに八ヶ岳に登る予定でした。

1泊する予定だったのですが、いきなりテント泊だと厳しいので山小屋泊で予約も取っていたんですけどねぇ。

台風とか緊急事態宣言とかで流れてしまったんです。。。

まぁ、こればっかりはしょうがないです。

雨具とか、リュック、登山靴とかも準備していたので楽しみだったんですけどね。

今年は準備だけでもう無理かなぁとなっていたところで、かみさんが尾瀬に行こうよと。

で、どうせ行くなら山小屋泊したいよねって事で、急遽、尾瀬の山小屋を調べる事になりました。

流石に急だったので殆どの山小屋が予約一杯(苦笑)

でも見つけましたっ!、最後の1部屋って言ってたかな?!

尾瀬ロッジというところでなんとか1泊出来る事に。

 

宿泊先も決まり、ハイキングコースも大体かみさんが決めて、スケジュールはこんな感じになりました。

  • 1日目
    鳩待峠から見晴まで行ってお昼、その後、山ノ鼻まで戻り、尾瀬ロッジに宿泊
  • 2日目
    尾瀬ロッジから竜宮小屋ぐらいまで行って、周辺を散策して山ノ鼻に戻る。
    午後は山ノ鼻から鳩待峠へ帰る。

これは片品村観光協会のHPですが、尾瀬ガイドとかあるので参考までに載せときます。

 

尾瀬ガイドにある地図を抜粋。

今回行こうとしている場所です。

尾瀬ガイドの地図

 

今回の行動するところを青で囲ってみました。

左下の鳩待峠がスタート地点です。

尾瀬ガイドの地図

 

一応、八ヶ岳の初心者コースを登る予定で服装とか登山靴、道具をそろえたので尾瀬ハイキングもこの装備で行きます。

尾瀬ロッジのおばちゃんに電話で聞いたら靴も登山靴が良いって言ってたしねw

さて、宿泊先も決まり、道具も揃ったので後は当日行くだけですね。

天気が悪くならない事を祈って当日を迎えましょうw

 

車を駐車場に止めて鳩待峠へ向かいます。

いざ、尾瀬ハイキング当日、この日は2021年10月09日。

ちょっと天気が良くないのよね。。。雨みたい。

とりあえず、早目に登り始めたいので駐車場に7時ちょっと過ぎには到着しました。

ここから乗り合いタクシーに連絡して、来てもらい鳩待峠までタクシーで向かいます。

鳩待峠まではマイカー規制で行けないみたいなので。

尾瀬ロッジ専用駐車場

 

尾瀬ロッジ専用駐車場の下には有料駐車場とバス乗り場があります。

このバス乗り場からも鳩待峠へ向かう事が出来ますね。

結構バス待ちの人がいました。

鳩待峠の駐車場

 

乗り合いタクシーが来て鳩待峠の駐車場に到着しました。

天気が良くないねぇ。

鳩待峠の駐車場

 

リュックを背負って鳩待峠の小屋に向かいます。

駐車場からは歩いて3分ぐらいかな、直ぐですね。

鳩待峠へ向かう

 

鳩待峠の小屋

鳩待峠の小屋に到着です。

ここから尾瀬のハイキングがスタートって感じですかねw

まだ早いのでお土産屋さんはやってなかったな。

鳩待峠

 

今回の装備

あ~、車に携帯電話を忘れてきてしました。。。

まぁ、戻れないからしょうがないけど。

雨が意外と降ってるから、雨具着ちゃいます。

鳩待峠

 

上下、雨具を着て、

尾瀬ハイキングの時の雨具

 

リュックもレインカバーして出発ですかね。

トイレも行ったし準備万端!

尾瀬ハイキングの鳩待峠

 

今回の装備をザっと紹介。

基本はモンベルです(笑)

 

筆者(taku-c)

雨具、登山靴はモンベルですw

レインウェアは

ジャケット:レイントレッカー

パンツ:サンダーパス

登山靴はツオロミー

 

リュックはKarrimor Bobcat 65L

リュックカバーも付いてます。

 

かみさん

かみさんも雨具、登山靴はモンベルですw

調べてたら全く一緒やった(笑)

ジャケット:レイントレッカー

パンツ:サンダーパス

登山靴はツオロミー

 

リュックはミレーのサース フェー 30Lです。(MILLET SAAS FEE 30+5)

これもリュックカバー付いてます。

[ミレー] リュック サース フェー 30+5(SAAS FEE) GOLD CUMIN-M

[ミレー] リュック サース フェー 30+5(SAAS FEE) GOLD CUMIN-M

21,450円(12/05 02:06時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

娘(小学3年生)

娘もレインウェア、登山靴がモンベルだ(笑)

うちはモンベル一家やなw

ジャケット、パンツ:レイントレッカー Kid's(上下セット)

 

登山靴はモンベルのラップランドブーツ。

締めるのが簡単そうだったのでこれにしてみましたw

 

リュックは頂き物のモンベル のグラナイトパック Kid's 20L

リュックカバーは無かったのでモンベルのジャストフィット パックカバー 25L

 

モンベルばっかりw、まぁ、モンベルなら安心かな。

 

先ずは尾瀬ヶ原の山ノ鼻へ向かいます!

鳩待峠から尾瀬ヶ原の山ノ鼻に向かいます。

現在時刻は8時33分。

山ノ鼻までは60分で行けるみたいだけど行けるかなぁw?!

尾瀬ハイキングの鳩待峠

 

歩きながら写真撮ってるのでボケちゃったw

尾瀬ハイキングの鳩待峠

 

先ずは鳩待峠からの下りになります。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

石の階段から始まって、直ぐに木道に。

雨で滑りやすいので注意ですね。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

林間の木道コースですね。

人もそこそこ居るので熊は大丈夫そうかなw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

途中、こんな感じで川もあったりします。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

雨だけど景色はいいです。

紅葉はまだ本格的な感じではないね。

でも緑と黄色と葉っぱが綺麗です!

家族で行った尾瀬ハイキング

 

熊除けの鐘が所々にありますので、鳴らしながら進みますよ~。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

デカ岩もあったりしますw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

アスレチックコースを進んでるようで楽しいですw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

川上川っていう川ですかね?!

上から読んでも、下から読んでも、川上川w?!

家族で行った尾瀬ハイキング

 

川の水量は少ないんですね。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

山ノ鼻に到着っ!

川上川を過ぎると直ぐに山ノ鼻に到着ですw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

現在時刻は9時30分ですかね。

8時33分出発だったので、おぉw、丁度60分ぐらいで地図の時間通りですねw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

山ノ鼻ビジターセンター

山ノ鼻に入って直ぐにあるのが山ノ鼻ビジターセンターですね。

この時は入らなかったけど、帰りに寄ってみようかな。

尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

 

山ノ鼻キャンプ場

山ノ鼻ビジターセンターの向かい辺りにこんな看板が。

山ノ鼻キャンプ場ですって。テン場になるのかな。

ツキノワグマが出るから利用休止らしいですけど。

キャンプしながらの尾瀬ハイキングも楽しそうやね。

尾瀬山ノ鼻キャンプ場

 

トイレ

山ノ鼻ビジターセンターの隣にトイレあります。

この先また歩くのでトイレ行っといた方がいいね。

尾瀬の山ノ鼻

 

山ノ鼻ビジターセンターを先に進むと、右手が至仏山荘っていう山小屋で、左手がカフェみたい。

尾瀬の山ノ鼻

 

至仏山荘

こちらが至仏山荘ですね。

宿泊も可能です。

尾瀬の山ノ鼻

 

カフェ&バー 至仏

左手のカフェです。

外で休憩出来たので、水分補給してちょっと休憩w

尾瀬の山ノ鼻

 

どんどん進まないとお昼の目的地、見晴に到着しなそうなので進みますよ~。

尾瀬の山ノ鼻

 

平坦だけど木道を進みます。

尾瀬の山ノ鼻

 

山ノ鼻の地図があって、

尾瀬の山ノ鼻

 

自分達が宿泊する山小屋の「尾瀬ロッジ」に到着ですw。

尾瀬の山ノ鼻の尾瀬ロッジ

 

初日のゴールはここ、尾瀬ロッジですが、今はただの通過点w

見晴まで行って、折り返して尾瀬ロッジで宿泊なのです。

先ずはお昼を見晴で食べる為に先に進みましょう~!

 

次は牛首の分岐まで行こう!

山ノ鼻に到着して休憩もしたので、次なるポイント、牛首へ向かいます。

 

えーと、現在時刻は9時58分、10時ですな。

お昼まであと2時間です。

尾瀬の山ノ鼻の尾瀬ロッジ

 

「ツキノワグマ頻出のため朝夕の通行はご注意ください。」ですってw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

おぉ、尾瀬ロッジを通り過ぎると、開けた場所に木道になりました。

尾瀬でよく見る風景ですねw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

途中、橋を渡ったりして

家族で行った尾瀬ハイキング

家族で行った尾瀬ハイキング

 

進みますよー。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

ここにも熊除けの鐘がありましたねw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

昼間だから熊来なそうだけど、鳴らして進みましょうねw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

尾瀬は湿原なので途中にこんな感じの池?!がポツポツあります。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

10時ちょい過ぎ。

娘がぐずってきましたねw、疲れてきたかな。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

歩き始めて、休憩しながらでももうすぐ2時間ですからね。

普段こんなに歩く事ないもんね。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

所々で休憩しながらですなw、無理は禁物。

初めての尾瀬ですしね。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

尾瀬は普段見ないようなものがあるから楽しいねw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

こういう、ちょっと大き目の池もあるんですよね。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

大きい池は水も澄んでて綺麗だったなw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

天気は良くないけど、雨は上がったので雨具脱いで気温調整しながら進んでます。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

ローアングルいいですねw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

もうちょっと紅葉が進んでたらもっと綺麗だったかなぁw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

牛首分岐に到着

休憩ポイントの牛首の分岐です。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

山ノ鼻から2.2km歩きましたねw

時刻は10時34分。

家族で行った尾瀬ハイキングの牛首

 

娘が疲れてますな(笑)

ここで速攻元気で元気出してもらわんとw、これ効きますよw

家族で行った尾瀬ハイキングの牛首

 

水分補給に糖分・エネルギー補給重要ですw

一休みしたら今度は竜宮小屋を目指します。

 

竜宮小屋のある竜宮十字路まで行きます!

次なる目的地は竜宮小屋です。

まぁ、ここも通過点ですけどね。

 

尾瀬って感じの景色やねぇw

牛首を出発したのが10時40分ぐらいかなぁ。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

娘は速攻元気で元気が戻ってきたねw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

周りの景色や、池の中だったりを見る余裕も出てきました。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

途中途中で記念撮影もねw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

木道は途中こんな感じで木が張り出してる所もあったりします、アスレチックやねw

家族で行った尾瀬ハイキング

 

基本は右側通行だっけかな。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

人が居なければ左側通ったりもして、色々見ながら進んできます。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

すると前方に小屋が見えてきました。

家族で行った尾瀬ハイキング

 

遠くですが所々で赤い紅葉が綺麗なんですよ。

写真で伝わるかなぁ~w

家族で行った尾瀬ハイキング

 

竜宮小屋に到着!

通過点ですが、目的地の竜宮小屋に到着です。

現在時刻は11時17分。

さっきの牛首からここの竜宮小屋までは2.2kmでした。

いやぁ~、疲れたねw

尾瀬の竜宮小屋

 

途中の休憩スポットでリュックが下せるのって助かりますよね。

肩が凄く楽w

家族で行った尾瀬ハイキング

 

トイレ

竜宮小屋の脇にはトイレがあるので、ここはトイレポイントでもあります。

また何キロかは歩くからトイレ行っとかないと。

途中、道端にはトイレありませんので。

尾瀬の竜宮小屋

 

竜宮小屋でも休憩したので、出発です~!

次なる目的地は。。。見晴!

本日の折り返し地点にしてお昼休憩の場所です。

 

つづく。。。w

 

- スポンサーリンク -

星屋はちの「家族でキャンプはじめました」




にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ




その先の絶景のバナー

菅沼でカヤックのパドルで泥遊び Canon EOS M6 SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM, 1/4000, F2, ISO100, 29mm

霧ヶ峰スキー場の夏のリフト Canon EOS M6 SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM, 1/4000, F2.5, ISO100, 18mm

ふもとっぱらでダイヤモンド富士待ち Canon EOS M6 SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM, 1/200, F8, ISO1250


『この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます』

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

taku-c

2015年春に初キャンプに連れて行ってもらい… 秋にテント買って… 翌年カヤック買って… 娘とかみさんと家族3人のんびり?! 道具の自作もちょいちょい?! 少しづつですがアウトドア始めましたw。 キャンプなどのアウトドア情報、体験談などのんびり書いてみようと思ってまーす。

-登山・ハイキング