アルコール用のトランギアの燃料ボトルを買ったで、キャンプの燃料と燃料ボトルについて書いてみましたw
あなたは燃料なに派?!、それとも全部w?!
では早速っw
目次
キャンプで使う燃料ってなに使ってますか?!
さて、今回はキャンプで使う燃料ボトルのお話です。
キャンプの燃料って、灯油にガソリン(ホワイトガソリン)にアルコール。
あ、あとガスか。
CB缶にOD缶
代表的なとところだとこんな感じですかね。
で、よく言われるのが、キャンプの燃料は統一がいい。
って感じでしょうか。
灯油はハリケーンランタンとか石油ストーブとかに使いますかね。
ガソリン(ホワイトガソリン)は加圧式ランタンや加圧式バーナー。
アルコールはアルコールストーブかなぁ。
CB缶、OD缶もランタンやバーナーですかね。
さあ、みなんさんはどのギアをつかってますかねw?!
全てのギアが燃料を選べるわけではなく、ほぼギアを選んだ時点で燃料も決まります。
そうすると、燃料を統一するって、ギアの選定を狭める事になるんですよね。
使いたいギアがあるのに、燃料を統一する事で使えない。。。
そこで思いました。
燃料の統一ってホントにいいの?!
毎日使う道具とかなら統一させて利便性を図るのは分かるんですが、年に数回、月に数回、楽しみにしているキャンプで利便性重視でやりたい事やれないってどうなのかなと。
そこで、提案しますっw!
キャンプの燃料は統一ではなく、全種類使おうっw
どうせ、たまにしか行かないキャンプなんだから、欲張りに全部つかったらええやん、ええやんw
不自由楽しみにいってるんだから、利便性図ったらいかん!
まためんどくさいの大好きおじさんって言われそうですがw。
これが筆者の結論となったのです(笑)
そうなると、燃料を入れる入れ物も使う分だけ必要ですよ。
そうですよ、これまたボトルを選ぶ楽しみがw、キャンプギアとしてのボトル選びですよ。
みんなギア買うの好きでしょw
と、いうことでうちは灯油、ガソリン(ホワイトガソリン)、アルコールの3つをキャンプに持っていく事にしました。
3つ、それぞれのボトルはこちらになりまっせw
ガソリン(ホワイトガソリン)にはMSRの赤い燃料ボトル
やっぱりボトルはMSRでしょw
赤黒がカッコいいですねw
そして、MSRといえば、このロゴですよね!
買ったMSRのボトルの容量は30ozで887ml
Coleman SPEED MASTER 500のシングルバーナーとか、Coleman ツーマントルの加圧ランタンの275とかで使うので、ちょっと大き目を選んでます。
どうせ、車でキャンプ行くから、携帯性よりも、容量多いので。
足りなくなるよりいいかなと。
キャンプはよくあるチャイルドロック機能付きキャップで子どもは開けずらくなってます。
それと、この燃料ボトルだけだと、Coleman SPEED MASTER 500とか、Coleman 275とかにガソリン(ホワイトガソリン)が入れれないので漏斗も持ちあるってます。
オールドのColemanの漏斗。
アルミ製で、刻印がいいですなw
選べるMSRの燃料ボトル
なんか、自分が持っているMSRのボトルと、今売っているボトルのデザイン違うんですね。
詳しくはないですが、自分のが古いデザインって事なのかな?!
あれ?!、赤しか無いんでしたっけ?!
ガソリン(ホワイトガソリン)が燃料のギア
ガソリンとなると加圧式が多いというか、加圧式しかないのかな?!
ガソリン(ホワイトガソリン)が燃料のギアレポートはこちら♫
灯油はOPTIMUSのライムグリーンの燃料ボトル
MSRのボトルが、ガソリン(ホワイトガソリン)で赤なので、灯油はOPTIMUSで緑にしてます。
ガソリンスタンドの燃料の色に似せてチョイスって訳ではなかったんですが、そうなっちゃったかなw。
OPTIMUSの燃料ボトルはライムグリーンでカッコいいです!。
世の中的にはキャンプはアースカラー的な感じなのかもですが、自分はライムグリーン好きなんで(笑)
容量は1300ml、デカっw
一時期、この1.3Lのボトル3本を石油ストーブの燃料入れに!とか思ってたんですが、1本で止めときました(笑)
OPTIMUSの燃料ボトルの中でも一番デカいやつだった気がします。
こちらもチャイルドロック付きのキャップです。
この手の燃料ボトルにはチャイルドロック付きのキャップが主流なんですかね。
使い勝手は、ほぼMSRと同じですね。
MSRのガソリンのボトルはColemanの漏斗でしたが、灯油用のOPTIMUSにはこんな容器をつかって灯油をギアに注いでます。
ダイソーの園芸コーナーで見つけたボトル。
これを握って潰して、OPTIMUSのボトルの中に先端を入れて、手を放してボトルに灯油を溜めます。
で、Winged Wheelのハリケーンランタンに注いでます。
スポイトと同じ原理ですねw
撤収時は入れたのと逆にやれば、ハリケーンランタンの中に入っている灯油を抜く事も出来ます。
意外と便利ですよーw
OPTIMUSの燃料ボトルも豊富
OPTIMUSも大きさが豊富みたいですね。
黒も良いですよね~w
灯油が燃料のギア
灯油といえば、石油ストーブかなぁ~。
Colemanのツーバーナーも灯油仕様にしたんだった。
※もう手放しちゃったけど。。。
灯油が燃料のギアレポートはこちら♫
アルコールはトランギアのオリーブの燃料ボトル。
さぁ、最後のボトルはアルコールのボトルです。
アルコールのボトルは、定番ですが、トランギアの燃料ボトルにしてみました。
容量は300ml
いつも買っている燃料用アルコールは500mlなので、全部は入らないですが300ml持っていけば、自分が使う用途ではバッチリですw。
キャップはチャイルドロックのキャップではありませんが、ボタンを押すと燃料が出る便利なキャップ。
これは閉じた状態ですが、
使う時は、キャップの頭のネジを緩めるとボタンが押せるようになります。
外してみましたが、中はこんな感じでバネが入っている構造なんですね。
あ、ちなみに日本語の銀色のシールがべたっとはってあったので撤去しましたっ!
無理に剥がすとペイントも剥がれちゃう事があるみたいで、のり取りクリーナーでちょっとずつやると綺麗に取れますよw
定番は赤ですが、オリーブもいいですねw
トランギアの燃料ボトル
定番の赤も迷ったんですよね。
でも、あまり見ないオリーブにしちゃったw。
アルコールが燃料のギア
やっぱりアルコールストーブでしょw
アルコールが燃料のギアレポートはこちら♫
どうでしたか?!、キャンプで燃料全種類使おう計画っw
それぞれのボトルを選ぶのだけでも楽しくないですかw
燃料にも、それぞれ特徴というか、癖もあるのでそれを考えてギアを使うのも楽しいし。
どれをメインの燃料にしようか迷っているあなたっ!
全部いっちゃいなさいよw